下記の2つの記事,同じ事安倍首相のインド外遊を報じているのだが、、、、 時事通信 ”1.5兆円の金融支援枠創設=企業のインド進出後押し—安倍首相表明” http://jp.wsj.com/articles/JJ10386524449908313376419349244621583750869 ニュ... 続きをみる
日本政治社会のブログ記事
日本政治社会(ムラゴンブログ全体)-
-
消費税から国民救済の軽減税率のマイナスを低所得者対策「総合合算制度」回す本末転倒
元々理不尽で受け入れがたいもの(消費税10%)を、もう受け入れられた事にして、その緩和策(軽減税率)の議論で、”国民いたわり行政"感を宣伝。増えるはずの税金から、軽減税率を行えばマイナス一兆円かかると,マイナスを協調。恩着せがましいわりに、何も軽減になってい無いどころか,確実に負担が増える。そして... 続きをみる
-
なるほど、特定秘密保護法はこういうところから,働き始めるのだね。 昨日、イラク戦争の時、ブッシュ2は防衛費だけ別予算にして、公開,監査させず、任期後アメリカが経済的に瀕死の状態が判明した,と書いたけれど 関連記事”財源不足消費税10%,とっても足りない、イラク戦争帰還兵のケアに20兆円”http:... 続きをみる
-
昨日、消費税−軽減税率について書いたが,まとまらなくて削除してしまったので,再挑戦。大議論の軽減税率の前に、なぜ,消費税は10%必要なのか? 財務省によると、”今後、少子高齢化により、現役世代が急なスピードで減っていく一方で、高齢者は増えていきます。社会保険料など、現役世代の負担が既に年々高まりつ... 続きをみる
-
日本でCCRCーコンティニュー・ケア・リタイアメントコミュニティーの動きがでているらしい。アメリカのCCRCの日本バージョン計画だそうだ。 アメリカ人は、現役とレイタイアメントをはっきり分ける。現役は仕事のあるところ,職場に近いところ,都市部に住み、引退後は、好きな土地に移りのんびり暮らす。その為... 続きをみる
-
-
管元首相の名誉毀損訴訟、請求棄却。ずいぶん、持って回った判決で。 子供たちに言う。 根も葉もない嘘を,人に広めてはいけません。 ましてや、人を傷付けたり貶めたりする為に、根も葉もない嘘を広めてはいません。 ましてや、自分が得をする為に、根も葉もない嘘を,人に広めてはいけません。 「嫌なやつだから... 続きをみる
-
少しまとまって来ているかなぁと云う野党共闘。しかし、どうしても,奥歯に物の挟まった状態と云うか、歯切れが悪く、集中してゆかない。やはり民主(維新)の与党第一党プライドと根づよい共産党アレルギーが足を引っ張っている。 にほんブログ村 小林節氏が,この根っこにぐさり。 日刊ゲンダイ小林節氏連載”安倍政... 続きをみる
-
財政困難で社会保障費減額?だったら、首相外遊海外支援バラマキはどこで承認されているのか?
十数年前まだ日本にいた時、生活保護受給者のおばあさんがクーラーを使っていて,市の職員が生活保護を受けているのに贅沢だと云って,取り外させた。その数日の熱帯夜でおばあさんは熱中症で亡くなってしまった。当時大きな社会問題としてこの市役員の対応が問題になった。もう既に持っているクーラーをわざわざ取り外さ... 続きをみる
-
安倍首相の異次元論理によって、歴史、経済、国民生活+幸福観、国際関係いずれも彼の中ではアンダーコントロールである。しかも、ご本人は信じ込んでいる(まわりは信じてはいないかもしれないが、権力、利権保持の為に神輿に乗せて担いでいる)。このご本人の信じる力が,通常人の自分は間違っているかもしれないと云う... 続きをみる
-
-
報道ステーション古舘伊知郎氏の「有志連合の空爆もテロ」発言、”ゴリゴリの保守論客”氏から『国際人道法上の責任が生じる有志連合の空爆を、庶民を狙ったISのテロと同列に並べるのは明らかにバランスを失しています』と云う意見。その後のこの方の論の展開は、チョットと思うのですが、有志連合の空爆は国際人道法上... 続きをみる
-
-
ユニクロ難民100人雇用受け入れ表明、しかし労働条件問題は?
ユニクロは難民100人雇用の方針、今後3年で難民の自立支援などに総額1千万ドル(約12億2千万円)防寒着15万点をギリシャやアフガニスタンなどの難民・国内避難民に提供する旨を発表した。以下The Huffington Post 11/26 の記事。ユニクロで難民100人雇用へ 柳井氏「解決に民間も... 続きをみる
-
大阪W選維新勝利・案の定の共産党叩き。疑心暗鬼は安倍の思うつぼ。
大阪W選橋本勝利をうけて、心配していた,共産党支援がマイナスの結果を生んだ,と云う意見が出始めている。これは参議院選の野党共闘に楔を打ち込む可能性もある。だいたい、変だと思いませんか?安倍自民の強力な別働隊橋本氏と彼の家来、かたや、自民執行部に足並みをそろえているとは思えない+安倍独裁に役に立つと... 続きをみる
-
久米宏さんのTBSラジオのトークを聞いた。『フランステロの大きな注目度に比べて、その前日のベイルート自爆テロ、その数日後ののアフリカーマリのラディンソンホテル襲撃立てこもりの報道は、さほどされていない。こういう欧米白人社会中心の価値観による人種、経済による差別がISILを生み出した』と言うような主... 続きをみる
-
大阪ダブル選挙はおおさか維新の圧勝。本当に残念です。多分,まじめで誠実な柳本、栗本両氏お疲れさまでした。やはり選挙はショー、舞台を意識して派手に踊った橋本氏、理屈抜きのテンターテイメントを提供しての勝利。対立候補のお二人はやや舞台映えがしない(すみません)、加えて,自公の応援分断、ポジティブのよう... 続きをみる
-
『SEALDsに対して、一部有名人や政治家からの「文句」が絶えない。』なぁんだ,またあの人たちか。
「SEALDs(シールズ)」に対して、一部有名人や政治家からの「文句」が絶えない。,と云う産經新聞の記事を幾つかのブログが取り上げていて,一体誰が?!と見てみたら,何だいつものあの人たち。有名人ではあるけれど、難癖大好き、自己顕示欲の固まりのような人で,有名な面々。これをわざわざ目新しい事のように... 続きをみる
-
新本の矢−3世代同居、”死ぬまでお役に立ちましょう” が美しい?
新本の矢、3世代同居を提唱。一時代前、高度成長で働く現役世代を,祖父母が支えた。これが家族協力の形であり、子供たちも,家にはおばあちゃん、おじいちゃんがいるのが当たり前だった。核家族化が進み、独居老人、孤独死、子育てと仕事の両立の難しさなど,ネガティブな現象が表立って社会問題になっている。しかし、... 続きをみる
-
安倍首相はフランスに『出来る事は何でもする』と云った。もし、では難民の受け入れをお願いします、といわれたら、やるのだろうか?この人のセンスでは今最も勇気と善意のある国際貢献はシリア難民受け入れだとは、とても理解できないだろう。そして,もしそうなったとき、日本の国民は積極的に受け入れ態勢をとれるだろ... 続きをみる
-
-
-
-
-
今,ニュースで、パリテロの経過、2台のレンタカーがパリの市街(攻撃された場所の近く)で発見、レンタカーを借りた人物はベルギー在住で国境で逮捕、郊外で発見されたレンタカー(ベルギーで借りられた)には,武器が搭載されていて,運転者は逃走。その他彼らのメンバーと目される7人がベルギーで逮捕された。まだ、... 続きをみる
-
-
日本の、若年への性の商品化、児童ポルノ(アニメ)容認の社会状況への,国際社会からの、批判ひんしゅくについて書こうと思うのだが,その前に、フランスでのテロ続報、警察はコンサートスタジアムへの突入を開始した。同日仏独親善サッカーの試合があり、仏大統領も観戦中,外部でやはり爆発が起こっていた模様。大統領... 続きをみる
-
戦国三武将の性格のたとえに”鳴かぬなら*******ホトトギス”と云う句がある。現在日本政治界の面々で遊んでみた。 『鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ホトトギス・和夫』 『鳴かぬなら、鳴かせてみよう、ホトトギス・一郎&太郎』 『鳴かぬなら、殺してしまえ、ホトトギス・義偉』 『鳴かぬなら、ナチスに習え... 続きをみる
-
11日参議院予算委員会、徳永エリ議員の質疑は,いろいろな意味で面白かったので詳しく書きたい。 議会内やり取りの要約は徳永氏青字、政府側緑字で表示します。TPPについて、全般的によく調べられたようだが、同時に,国民の間に広がるTPPはアメリカの日本経済吸い上げ陰謀協定や、有害な薬品付け食品の輸入、国... 続きをみる
-
昨日眠くてパスした、民主前原議員質疑は消費税増税+軽減税率。なぜ、低所得者救済なら給付付き税額控除野法が効果的であるのになぜ軽減税率なのか,とそれに関連するマイナンバー執行の困難を追求、軽減税率の中小企業者手続き困難や、煩雑問題、年金の将来などに言及。最後に筋のと売らない軽減税率導入は公明党の要望... 続きをみる
-
衆議院前半、民主党。玉木、山野井両議員 Good Job!!
衆議院ネット中継が、昼間全然繋がらず、やっと繋がったので,2回に分けて書く。自民党出来レースはパスして、我らが民主党岡田代表。この人は、議論がへた。というか,そもそも物をはっきり言わない人がディベート的議論など出来る道理が無い。弁護士の弁舌ではなく言質を取られない用心深さばかりが目立つ。問題山積み... 続きをみる
-
今またリバイバル?でお騒がせの、橋本市長。実は,私は橋本人気と云うのをよく知らなかった。5年くらい前に日本から来た友人が、注目の政治家と云っていたので,名前を知った。どんな人かと思っていたら、とてもこの人が人気者だと云うのが理解できない言動ばかりが耳に入ってくる。助成金打ち切りの取りやめを訴える高... 続きをみる
-
-
翁長雄志知事と民主党の岡田克也代表と党本部で初会談。会談後、岡田氏は「政府には沖縄に寄り添う姿勢がない。集中協議を1カ月で打ち切り、工事を再開したことは極めて遺憾であり、今の(辺野古新基地建設の)やり方は反対だ」と政府の姿勢を批判が、「対案がない中で無責任に辺野古反対とは言えない」 またしても,こ... 続きをみる
-
田原総一郎さんの:共産党が仕掛けた野党共闘の勝算 を読んで。こんなすごい人に, ミジンコ絵描きが意見を言うのは恐れ多いのですが、胸を借りて、考えを整理するつもりで、書いてみる。 青字は田原氏の意見の抜粋 共産党というのは、企業で言えば“監査役”だ。あくまでもチェックをするだけのチェックマンだ。つま... 続きをみる
-
-
反安倍政権の国民の支持は、民主党から離れている。党員も苛立を見せている。岡田氏の懸念は保守層の票を失うことと、政策の一致しない政権では,暫定であれ成り立たないということ。戦争法廃止、閣議決定撤廃、までの暫定政権とは言えそれなりに時間がかかると云う事は,志位委員長も認めている。前国会の野党共闘で一致... 続きをみる
-
国民連合全国遊説スタートの桜木町。すごい熱気です。 保守票が逃げると共闘しない民主党、でも国民連合政府構想呼びかけにいいかげんな姿勢を続ければ、この人たちに見限られる事必至。選挙協力だけで、巧くやろうなんて考えず,腹を決めて欲しい。あるいは,党本部の方針に納得していない議員の自由意志を尊重し国民連... 続きをみる
-
-
岡田、長妻、枝野各氏は共産党とは政権をともに出来ないと名言。選挙協力は受け入れてもいい。細野政調会長は、共産党との選挙協力に反対し「共産党と我々が目指すものは違うと明確に言わないと、民主党の存在意義はない」と強調。枝野氏らは「安倍首相は保守ではない。急進改革で、日本が大事にしてきたものを壊そうとし... 続きをみる
-
『国民連合政府』構想 全国遊説スタート!!それに引き換え、、、
安倍政権は猛スピードで、自分たちの独善的な方針を多方面で進めている。すべてが、融通のきく、仲良し利益共有グループのなかで、決定できるのだから、笑いが止まらないだろう。タイミングよく口当たりのいい事をマスコミにながさせれば、国民は騙せる。そうしていくうちに徐々に囲いを狭くして、言論封殺、情報コントロ... 続きをみる
-
MARUZEN&ジュンク堂のブックフェア撤去事件、放送大学の客員教授である佐藤康宏・東京大学教授の日本美術史の単位認定試験で出題した問題が、学内サイトに問題文を掲載する際に削除されたという一件、大学内に広がる,政治活動に携わる教員、学生への圧力、など言論封殺と云える現象が、自発的に広がっている。リ... 続きをみる
-
とても不思議なのが,日本でナチスを肯定する発言を行っている人がいるということだ。アメリカであれば,それが政治家であれば、政治生命の終わりだろうし、企業主だったら,痛烈な不買運動,抗議運動にみまわれる。イスラエルとアメリカが、とか、ユダヤマネーがとか云う,下世話利害関係の問題でなく、ナチス肯定発言は... 続きをみる
-
荻上チキSession22『自民党の国際情報を徹底検証』を聞くべし。
荻上チキSession22『自民党の国際情報を徹底検証』は素晴らしい内容で,聞かれた方も多いと思うが、未だの方はぜひお聞きになるようお勧めします。 自民党・国際情報検討委員会委員長 原田義昭 衆議院議員 のインタビュー、この方,完全に安倍ワールドにどっぷりで自分の頭で理解していないーと云う事も認識... 続きをみる
-
9.11の後、CIAは、厳しい身辺調査をし,無実でも取り調べられ,嫌な思い,職場での働きづらさを被った人も多くいたのだろう。匿名の人間による中東系移民へのヘイトクライムが起こった。主にレストラン 商店に対する攻撃で、ショーウインドウや窓ガラスを割られ,店を壊されたりした。 その事を取材したニュース... 続きをみる
-
TPP説明会が各地でスタート。官僚による内容説明(読み上げ)で、事前に何の資料もなければ、質問をすることもできない。個々別の関税撤廃品目に対しても一つ一つの関係者は意見、質問、陳情があるだろうから膨大な時間が必要で、一般消費者には、それを全部聞いて理解するのは不可能だ。本来、きちんと分野わけして、... 続きをみる
-
安倍政権の支持率が上向き、TPP支持率も50%超えている。政府は、関税撤廃品目について,各当事者と話し合っている。国民も安い海外製品食品に期待して、その楽観ムードが支持率アップ?なのだろう。しかし,疑い深いようだが、こうした、ただ関税撤廃品目の説明したとして、国民の合意を取り付けるのだとしたら、誤... 続きをみる
-
日本で貧困,特に若い女性の貧困が増えていると云う多々記事を目にする。シングルマザーの貧困は当然子供たちに及ぶ。アメリカにもワーキングプアーの問題はある。フルタイム(週30−40時間)働いても,賃金が安く家も買えない人たち。アメリカでは平均的に20代前半独身時代はアパートに住み、早い人は結婚して最初... 続きをみる
-
こんな言い方はイヤなんだが、ロナルドレーガン乗船後、自衛艦でレ−ガンを見送っている?写真。70年間守って来た平和をこんな戦争イマジネーションごっこのために,崖っぷちに追い込んでおいて、安倍、麻生(もう呼び捨て)の自己陶酔、虫唾が走る。一日でも早くこんな人たちから、民主主義、立憲主義、国民主権を取り... 続きをみる
-
-
-