密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

でる杭と軋む滑車

『出る杭は打たれる』
この諺は、親日のアメリカ人の間で,日本の社会をよく表していると云われているらしい。
そして、相対するアメリカ社会を象徴する諺は、
”Squeaky wheel get an oil"-ギシギシいう滑車は油がもらえる。
アメリカでは斗出するする事は,悪ではない。子供の頃から、どんな意見でも発言し、自分をプロモートする。やりたい事があればまずやってみる。周りがどう思うかより,自分がどう思うかが大切なので、
日本のように身の程を知るとかと云う考えははない。謙遜などまず通じない。


この国に来て一番はじめに、難しいと感じたのは(英語力は別にして)どうしたいの?と言う質問。
これは,簡単には答えられない。周りとのバランス、実現性、妥当性を鑑みて判断する。全ての人の
満足の一致点をさがすために、まず周りがどう考えているかを探り合い、譲歩できる点を踏まえて、
”こうしたい”がでてくる,と思って生きてきたので、答える時に考えすぎてしまう。とにかく自分の考え
思いつき、希望なんでもいってみる。アメリカ人は相手に対しての申し出なんかも,すごく可能性ありそうにアイデアを打ち上げる。ここまで言うんだから自身があるのかな、期待していいかな?と思っていると、8割は実現しない。日本ならいい加減な人と思われて付き合いに支障を来すであろうが、こちらは、あらそう、残念 でもありがとう。ですます。そして懲りずのアイデアを提案繰り返す。当たるも八卦である。でもだいたいみんながそうだからいつでも,人の為にいいアイデアを打ち上げる事にためらわない。
日本人は察し合い,思いやり(相手のして欲しい事を要求されなくてもやってあげる)などが極上の
態度。他人より自分を優先する事は見苦しい態度として受け取られる。調和協調が第一義である。
この精神の美質は,2度の震災における、人々の我慢と助け合いに現れ,大げさではなく世界中を驚かせた。ただ、これが悪い方に向かうと、目立った行動にでる人、特に能力があって、可能性を感じさせる人への、脅威、嫉妬から”でる杭を打つ”。
最近ではSALDs奥田愛基君に対する,脅迫、ネットでのバッシングそして、明らかに不利な環境へ呼び寄せて行われたテレビ番組など。匿名性を利用した、自己のねたみの憂さ晴らしと、若くて叩きやすそうと言うだけの理由で彼をスケープゴートにしてデモ勢いを削ごうとしたを不出来な大人の浅知恵だった。
奥田君のとても冷静でしなやかな対処には、本当に感心した。
もう一つは、山本太郎議員に対する、山崎参議院議長叱責、除名署名やネットでの罵詈雑言、新潮紙面でのバッシング(週刊誌とはいえ老舗出版社の看板が泣くよ)である。
彼のFilibusterはなかなかセンスがよかったと思う。喪服は死者への敬意を表しているので、死に行く自民党、議会制民主主義に対する、哀悼の牛歩しかも制限時間内。国会の品位を傷つけた?次回は議員バッジ剥奪警告?なにをいってんだか。国会の品位を取り払ったら単に「いい気になるなよ,若造が!!!」とこんなところでしょう。それを言わざるを得ないくらい山本議員の真摯さにはインパクトとアピール力がある+鋭い+正論。
ネットでみると、小沢一郎氏も叱責て言う記事ばりでてくる。小沢氏は、先輩議員(ご自身もバッシングや不当な目に会われた経験も踏まえた)としてのアドバイスであって,叱責には”全く当たらない”ですね。アメリカではFilibusterは、議員の体力をかけた訴えで、最長記録24時間18分。
上院議員は本会議で何を演説してもよいことになっており休んだり中座しない限りは無制限に発言を続けられるので、理論的にはたった1人の上院議員でも議決に反対している場合は、フィリバスターにより審議を遅延させることが可能である。フィリバスターを止める手段として、上院の5分の3以上の議員が打ち切りに賛成した場合は、1時間以内に演説者は演説をやめなければならないというものがあるが、可決されることは稀であり、議会の多数派が折れるか、演説者の体力が尽きるまで継続されることになる。
日本では制度上こういうFilibusterはできないようだが、山本議員のFilibusterは日本発、伝統と様式を重んじた,そして日本人にやや苦手のユーモア(sarcasm)のきいた、一級品のFilibusterであると思う。
こういう人がどんどん現れてほしい。



ランキングに参加しています。宜しかったら 
下のバーナーをクリックしていただけると嬉しいです。