まさに盗人かけだけしい ロシアの現実捻じ曲げ
もはや何も信用できない。世界的な食糧難を招いていること鑑み、ウクライナに滞留する大量の穀物の輸出再開を、ウクライナとロシアは、国連とトルコの仲介を受けて合意した。
その翌日にオデーサ港が攻撃された。
ウクライナに滞留する大量の穀物の輸出再開について、ウクライナとロシアが国連とトルコの仲介を受けて合意した翌日の23日、ウクライナ南西部で黒海に面する貿易拠点のオデーサ港が攻撃された。世界の食糧危機解消のための重要な合意の行方が、不透明となっている。
ウクライナ軍南方司令部はソーシャルメディアで、海上発射型巡航ミサイル「カリブル」が2発、港を直撃したと発表。ほかの2発はウクライナの防空システムが迎撃したとした。攻撃による大きな被害は出ていないという。
合意成立直後のこの攻撃について、多くの非難の声が出ている。
ロシアは攻撃の実施を認めた。ウクライナ軍の艦艇と、アメリカ提供の「ハープーン」対艦ミサイルを複数破壊したとしている。
ウクライナ軍当局は、自国側が被弾したことは認めたが、それが軍の艦艇か民間船かは明らかにしていない。
国連とトルコ政府の仲介のもと、トルコ・イスタンブールで22日に交わされた合意では、ロシアは穀物を運ぶ貨物船が航行中は港湾を攻撃しないとしていた。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、オデーサへの攻撃を受けて、ロシアはあらゆる手を使って合意を履行しないつもりだと証明したと批判した。
穀物輸出合意の直後、ウクライナ・オデーサの港が攻撃された様子
ゼレンスキー氏は、攻撃はあからさまに「野蛮」な行為で、ロシア政府が合意を守るとは信用できないことの表れだと強調。今回のようなミサイル攻撃を迎撃するため、何としても防空システムを入手するつもりだと述べた。
欧米は非難
米国務省のアントニー・ブリンケン長官は23日、ロシアが世界の食糧危機を悪化させていると非難。合意直後のオデーサ攻撃は、合意順守に対するロシアの信頼性を「深刻に」損なったと述べた。
合意を仲介したトルコ政府は当初、ロシアは自分たちによる攻撃ではないと主張していると述べていた。
トルコのフルサイ・アカル国防相は、「ロシアと接触したところ、今回の攻撃は自分たちにまったく何の関係もないとロシアは説明し、この問題を詳細に検討していると話した」と明らかにした。
ロシア軍による黒海封鎖でウクライナに滞留していた数百万トンの穀物輸出について、23日に交わされたばかりの合意の主な内容は、次の通り。
農産物を載せた貨物船が航行中は、ロシア軍は黒海に面したウクライナの港を攻撃しない
機雷が敷設された水域では、ウクライナ艦艇が貨物船の安全航行を誘導する
密輸に対するロシアの懸念に対応するため、トルコは国連の支援を受けて貨物船を検査する
黒海からのロシア産穀物や肥料の輸出も可能にする
交渉成立まで2カ月かかったこの合意は、120日間有効。イスタンブールに設置される調整センターで、国連とトルコ、ロシア、ウクライナの代表が、船の安全な航行など合意の履行を監視する。双方が合意すれば、合意は延長される。
欧州連合(EU)の外相に当たるジョゼップ・ボレル外交安全保障上級代表は、オデーサへの攻撃は国際法を「全く意に介さない」ロシアの姿勢のあらわれだと批判。
「EUはオデーサ港に対するロシアのミサイル攻撃を強く非難する。イスタンブール合意の翌日に、穀物輸出の重要拠点を標的に攻撃するなど、とりわけ言語道断だし、またしてもロシアがいかに国際法や、約束したことを全く意に介していないか、示すことになった」と、ボレル氏はツイートした。
合意を仲介した国連のアントニオ・グテーレス事務総長も、オデーサ攻撃を強く非難し、穀物輸出合意の全面的な履行が不可欠だと強調した。
ウクライナの首都キーウで取材するBBCのポール・アダムス記者は、オデーサ攻撃は穀物合意を反故(ほご)にするのが目的だと見るのは簡単だが、合意に調印したロシアのセルゲイ・ショイグ国防相は合意直後、ロシアは合意上の義務を履行するつもりだと言明していたと指摘する。
南部でロシア軍の補給線は
穀物合意とは別に、最新戦況を分析するイギリス国防省は23日、南部へルソン州で戦うロシア軍について、補給線へのアクセスをウクライナ軍によって遮断(しゃだん)される危険に直面していると明らかにした。
ウクライナ軍は、アメリカから提供された長距離ミサイルシステムを活用し、ヘルソン州の主要交通拠点となっているアントノフスキー橋を砲撃している。
このアントノフスキー橋が破壊された場合、戦場のロシア軍部隊が補給を受けるのが困難になる。
(英語記事 Ukraine war: Missile strike puts grain deal in doubt)
どうせまた、ウクライナの自作自演だ、とか言い出すんじゃないかと思っていたら、セルゲイ・ラヴロフ外相はロシアが世界的な食料危機を引き起こしたとする批判は当たらないと、訪問先のエジプトで主張。加えて攻撃は軍事施設攻撃だ、とまたぬかしている。
かつ合意したんだから、経済制裁を解除しろ、と要求。もうめちゃくちゃだ。
演説でラヴロフ氏は、ロシアに制裁を科している西側諸国の「攻撃性」は、1つの単純な結論を示していると主張。「それはウクライナに関するものではなく、世界秩序の将来に関するものだ」と述べた。
「西側は、ルールに基づいた世界秩序を全員が支持しなくてはならないと言う。だが、そのルールは、西側が自らに有利になるように解決したいと考える、特定の状況に応じて書かれる」
結末が何で、誰がそれを迎えるのか」理解しているにもかかわらず、紛争を長引かせている
これが言い分。日本のリベラル言論人の主張と酷似している。前の記事で陰謀論化として抑えたが、ロシアは、反アメリカを煽って、こういう論調を、密かにメディアに注入しているのではないか?と思っている。
今のロシアにとつて、自己正当化と国際世論操作こそ重要な戦略だ。しかしむちゃくちゃすぎるに、ウクライナの現実が如実に物語っているのだが、日本のように頭でっかちで、隠れ反米の(隠れだから余計ねじれてしまうのか)の心情にぴたりとはまる?
加えて盗っ人たけだけしのが、ロシアがウクライナ兵92人を起訴 「人類の平和と安全に対する犯罪」だって。自分の家に乱入され、反撃したら、暴力を振るった!!と訴えられたようなものだ。だいたい、ウクライナ軍はロシアの一般市民から略奪強姦殺戮、街の破壊などおこなっていない。嘘で集められて未経験のロシア兵を殺したかもしれないが、捕虜の情報は彼らの家族につないでいる。自国の兵隊の生死も伝えない国が何を言っている。
今、盛んにロシア陣営への勧誘を進めるラブロフ氏。エチオピア、ウガンダ、コンゴ共和国を訪問し、ロシアが一貫して、「植民地のくびきからの解放を求める闘いにおいて、アフリカの人々を心から支持してきた」どこかで聞いたことのあるような、、、、。
大ロシア帝国復活と大日本帝国は親和性あり?
世界の分断〜彼らに言わせれば、西側諸国支配からの解放。そもそもプーチンのストレス性妄想から、安定して暮らしていた隣国を侵略し破壊し国民を殺戮し、それを西側のせいだ!! はないだろう。そして、それを非難、支援すれば、中東戦争は無視してきたくせに、有色人種差別だ!!という。中東の戦争に関しては、アメリカも過ちとして、検証がなされ、石油利権の政権の問題、人種差別というよりそれが過ち。兵士たちは、証言し、社会に訴えている。日本よりアメリカ市民は関心を寄せていたし、911による集団ヒステリー状態だったことも、認識している。
まあ、ロシアの言説に賛同してしまうのも、思想信条の自由で仕方ないし、日本の一部の人々が賛同しても情勢は何も変わらない。アメリカ、日本から出て行け!!というなら、金髪青い目支配に架空の憎悪を募らせるなら、それもいい。陰日なたのあるおつきあいをやめればいい。地位協定見直し、日米安保に問題を唱える共産とは、それを廃止し、日米友好条約に変更すべきだ、と言っている。反アメリカの感情論ではない。
それから、ロシアも金髪青い目の多い国だということも忘れずに(アメリカより多いだろう)。大戦終盤に飛び込んできて、侵略、略奪、一般人捕虜拉致を行なった国、固有の領土を接収し、人のいいボンボン首相から、すっかり奪い取ってしまった、そのやり方を受けて、それでも、ロシアの立ち位置に、言い分に同情する?
公平オブセッション・冷静オブセッションかなと思う。
無知で単純な私は、ラザロフが喋るたび、ブーメランということを全く気にしない、堂々と嘘を言うメンタリティーに、怒り呆れる。
ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。