密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

是枝監督の受賞とその後の姿勢は、国際社会にJapanese aer not ABEと示した。

アメリカにきて最初にマンハッタンに行ってみた映画が、”Nobady Knows-誰も知らない”だった。いい映画だった。特に監督で選ばないでみてきたがNYで注目されているというので夫Dさんが選んでくる日本映画は、”空気人形” ”蛇苺”など是枝監督のものが多い。”やはりNYCのシアターでみた”東京ソナタ”の黒沢清監督のものも多い、というか、このお二人のものがほとんどだ(サムライムービーと小津安二郎と寅さんとジブリ除いては)。


こうした人間と社会に密着した芸術作品を送り出している日本の映画監督が、今回のPalme d'Or Winner2018の受賞は喜ばしい。Shopliftersという英タイトルで良い批評が聞かれるが、まだどこで上映されるかはわからない。評価の高い外国映画はソーホーの古風な内観の歴史の古い映画館ANGELIKA FILM CENTERで上映される。
この前行ったのは”この世界の片隅で”が上映された時だった。上映されるといいなぁとアンテナを張っている。


その是枝監督を巡って、左右両派バトルが?!という記事

第71回カンヌ国際映画祭/最高賞パルムドールを受賞した「万引き家族」の是枝裕和監督
フランスのカンヌ国際映画祭で5月、最高賞のパルムドールを受賞した「万引き家族」の是枝裕和監督。


この受賞への祝賀をめぐって、国内外で議論が巻き起こり、是枝監督が自身のホームページで「『祝意』に関して」というメッセージを出した。


首相の対応、海外で批判


きっかけは、パルムドールを受賞したことに対する、安倍晋三首相の対応についてだった。映画などの情報を扱うアメリカの週刊誌「ハリウッド・リポーター」では5月31日に、「日本の首相が、パルムドール受賞監督をシカトしている」という記事を出した。


記事では、2017年10月に、日本生まれだがイギリスで育った日系イギリス人のカズオ・イシグロさんがノーベル賞を受賞した際には公式の祝辞を出したのに、「是枝監督がパルムドールを受賞しても、おめでとうの電話もメッセージも無かった」と言及。この原因が「万引き家族」のテーマが、収入格差が広がり社会的に排除された人たちであったことで、保守的なリーダーである安倍首相を怒らせたからではないかと憶測を呼んでいる、などと批判した。


また、この記事以前には、フランスのフィガロ紙でも、安倍首相の祝福がなかったことを疑問視する記事が出ていた。


国会に飛び火


この問題を受けて、 参院の文教科学委員会で、立憲民主党の神本美恵子議員が「フランスの新聞社は、安倍総理大臣が是枝監督に祝意を示していないと指摘している。政府は是枝監督を祝福しないのか」などと質問した。


回答した林芳正文部科学大臣は「『万引き家族』がパルムドールを受賞したことは誠に喜ばしく、世界的にも高い評価を受けたことは誇らしい」と述べた。


そのうえで「来てもらえるかわからないが、是枝監督への呼びかけを私からしたい」と、是枝監督を文科省に招いて祝福したいという意向を示した。


ネット上でも議論


これらの報道をめぐり、国内のネット上でも議論が巻き起こった。


Twitter上では、安倍首相の対応を「恥ずかしい」と批判するものや、反対に「憶測だけで騒いでいる」「沈黙するのが国家の品格」などという意見が出た。


是枝監督「(顕彰は)全てお断りさせて頂いている」


国内外で起こった「祝意」に関する騒動について、是枝監督は6月7日、自身のホームページでブログを更新。


受賞直後からいくつかの団体や自治体から今回の受賞を顕彰したい、という問い合わせがあったという。だが、いままで「全てお断りさせて頂いております」と述べた。


波風を立てないように「断った」ということを発表していなかったが、このような騒動になり、公表することを決めたという。


また、林文科相が文科省に招いて祝福したいと述べたり、野党が問題として取りあげたことなどをについても「このような私事で限られた審議や新聞の紙面やテレビのニュースの時間を割いて頂くのも心苦しく」と表現した。


そのうえで次のように考えを示した。


しかし、映画がかつて、「国益」や「国策」と一体化し、大きな不幸を招いた過去の反省に立つならば、大げさなようですがこのような「平時」においても公権力(それが保守でもリベラルでも)とは潔く距離を保つというのが正しい振る舞いなのではないかと考えています。


また、現在の状況についても触れ「このことを巡る左右両派!のバトルは終わりにして頂きたい。映画そのものについての賛否は是非継続して下さい」と述べていた。


6月5日のブログでは、ネット上で巻き起こった議論についても触れ、次のように書いていた。


正直な話、ネットで『万引き家族』に関して作品を巡ってではなく飛び交っている言葉の多くは本質からはかなり遠いと思いながら、やはりこの作品と監督である僕を現政権(とそれを支持している人々)の提示している価値観との距離で否定しようとしたり、逆に擁護しようとしたりする状況というのは、映画だけでなく、この国を覆っている「何か」を可視化するのには多少なりとも役立ったのではないかと皮肉ではなく思っている。


映画は、6月8日から公開されている。


祝辞より映画の題材になった貧困の問題に対して、政府が責任を感じてくれるならその方がいい。別の安倍総理にうわっ滑りな祝いの言葉をもらっても嬉しくないでしょう。
ネグレットを扱った、『誰も知らない』 リストラとそれを家族に言えず通勤のふりをする会社員の現状を取り上げた『東京ソナター黒沢清監督』そして、世界第3位の経済大国で現実におこる貧困と家族の絆を題材に撮った『万引き家族』日本の特殊の社会状況を扱っている点で一線でつながっていると感じるし、そこに注目も集まる。
まだ見ていないのでなんとも言えないが、商業主義に乗らない映画にこそ、支援が必要だろう。祝辞や顕彰より、次の映画のための資金提供、そして金は出しても口は出さない、そういう支援ができるのは、本来政府、文科省の役割でもある。今回祝辞出す出さない、受ける受けないの根本は、こうした文化芸術スポーツ振興に、政府のプロパガンダが色濃く反映される悲しく腐りきった現状がある。


是枝監督の一連の発言は、歴史修正主義、拝金主義、金でなんでも買えるというように振る舞う安倍日本(悪名高きバラマキと恥ずべき圧力政策)の汚名に一矢報いるに十分な注目を集めたと言える。We Japanese aer not ABE.だ。またご本人の弁のように、『この国を覆っている「何か」を可視化するのには多少なりとも役立った』ということも確かだろう。


あとは、映画を見て(興行成績を大いに上げ)その本質的主題を、日本の現状と、人間の絆について、大いに論じてゆけばいいのだろうと思う。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ