密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

一億総監視・管理社会 警察から個人情報を守れない社会進行中

元検察の山尾議員ならではな追及だった。23日法務委員会。令状なしの情報提供をしないというポリシーのCCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ・Tカード警察庁から令状なしで個人情報提供を要請したことを取り上げた。これは、すべての国民に対して(スイカ・パスモも大手ポイントカードも令状なしの情報提供を受け入れているという)、知らない間に個人情報が警察の提供されかねないという、大変危機感を持つべき問題と思うのだが、取り上げたメディアは少ない。

立憲民主党の山尾志桜里議員が警察庁に対し、令状なしでカード会社へ個人情報を渡すように要請するのは控えるよう求めた。Tカードを展開する会社が、裁判所の令状なしに捜査機関へ個人情報を提供していたことを公表したことを受け、衆議院の閉会中審査で質問した。


これに対して警察庁の担当者は「一般論で申し上げれば協力をお願いする場合はある」と明確な回答をせずに、質疑が一時中断など紛糾した。


■Tカードを巡る問題は


Tカードを展開している「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」は1月21日、2012年以降、裁判所が発行する令状なしでも捜査機関に氏名や電話番号などの個人情報を提供していたことを公表した。



CCCは従来、令状がなければ情報を提供していなかったが、警察の要請を受けて、内部手続きである「捜査関係事項照会書」があれば渡すように方針を変更していた。


■委員会で行われた質疑の概要


1月23日に衆議院で開催された法務委員会の閉会中審査では、立憲民主党の山尾志桜里議員が、Tカードの個人情報の捜査機関への提供について、警察庁の担当者に質問した。


質疑応答の概要は以下の通り。


山尾志桜里議員:2012年にCCCにこのように要請したのは事実か。


警察庁・田中勝也長官官房審議官:時期については必ずしも明確ではないが、2012年ごろ警察庁からCCCに対して、都道府県警察から捜査関係事項照会書によって照会があった場合、必要な回答を頂くため要請を行った。


山尾氏:当然要請した時はCCCは「令状なしでは出しませんよ」という方針を持っていた。その認識は警察庁にあったわけですね。


田中審議官:要請を行った当時、「回答には令状が必要である」というCCCの方針は把握していました。


山尾氏:(CCCは)令状なしには顧客の情報は渡さない、必要なら令状をお持ちください、そうすれば出しますと。良識ある方針だったと思う。警察庁はどういった法的権限に基づいて要請したのか。


田中審議官:刑事訴訟法に基づいて、捜査関係事項照会により民間業者に対して必要な回答を求めることができると承知している。


警察庁は都道府県警察が必要な捜査ができるよう、犯罪捜査の支援として行う民間事業者の協力の確保に関する事務を司っている。


山尾氏:ポイントカードは個人情報、プライバシーの権利としてのリスクが高いという2つの特徴を持っている。どのような検討をしてこうした要請をしたのか大変疑問に思う。


ネット上の買い物は人に知られないという前提でしているが、それも知られてしまう。捜査は慎重であるべきだし、原則令状を必要とすると考えるべきだと思う。プライバシー侵害のリスクをどのように把握してこうした要請をしたのか。


田中審議官:一般論で申し上げれば、警察では通信の秘密に該当する事項などの一部の例外を除いて、必要な回答が得られるよう民間事業者に対し協力要請する場合がある。


民間事業者と顧客との関係に関しては警察庁としてお答えする立場にないが、顧客との関係に関するご懸念も踏まえつつ要請している。


山尾氏:提供に対するリスクの高さ、情報網の広さを検討した足跡が全く見当たらないし、多分されていないと思います。同じようなポイントカードの事業者に同じ要請をかけたことはありますか。


田中審議官:個別の民間事業者との対応について、当方から一方的に申し上げるのはさし控える。一般論で申し上げれば、警察では通信の秘密に該当する事項などの一部の例外を除き、必要な回答が得られるよう民間事業者に対し協力要請する場合がある。


山尾氏:(例えば)ドコモやJR東日本に要請したのかは聞いていない。ポイントカード事業者に対してCCC以外にも要請したことがあるのか聞いている。


田中審議官:一般論で申し上げれば、警察では通信の秘密に該当する事項などの一部の例外を除きまして、必要な回答が得られるよう民間事業者に対し協力要請する場合がある。


山尾氏:委員長、質問に答えていませんので。止めていただいていいですか?


葉梨康弘委員長:官房審議官、田中さん、ちゃんと答えてください。もう一回答弁させます。はいもう一回答弁。


田中審議官:個別事業者への名前を上げることは差し控えますけども。民間事業者に対し協力を要請することはございます。


山尾氏:(同じ回答が)2度目ですから。止めてください。


田中審議官:「答えられない」と答えている。


山尾氏:それはそれでいいんです。「答えられない」とも答えてない。


その後質疑は1分間ほど中断し、警察庁側は「調べる必要があるので直ちには答えられない」と回答した。


これに対し山尾氏は、「事業者の中には令状なしには(情報提供に)応じない業者があってもいい。捜査機関がしらみ潰しに要請をかけると、横一列に民間業者の方針を変更させることになる」と指摘し、「方針を打ち立てている業者に対して、変更を要請することは控えていただきたい」と求めた。


警察庁は「一般論で申し上げれば、警察では通信の秘密に該当する事項などの一部の例外を除きまして、必要な回答が得られるよう民間事業者に対し協力要請する場合はある。民間事業者のご懸念も踏まえつつ要請を行っている」と同じ答弁を繰り返した。


山尾氏の質疑を聞いていると、警察はすでに、令状なしの個人情報の提供の要請を行い、その情報を蓄積し、その後の別の操作にも利用しているだろう。
そしてこの事実と、共謀罪のリンクを考えれば、そして取り調べの段階で身柄を拘束できる(警察は期限があるだろうが、検察は望むだけ拘束できるー人質司法)


自分は悪いことはしていないから、こういう取り締まりは、市民の安全が守られて大いに結構、というわけにはいけない。性的・暴力的DVDを購入したりはもちろん、マルクスん資本論を購入したり、デモの開かれる駅にその時間に行っていたり(スイカ・パスモでわかるだろう)警察が調査の必要があると判断すれば、誰でも容疑者・監視対象者になり得るのだ。山尾氏が懸念しているのは、令状なしの詳報公開を受け入れていない、そういうポリシーをユーザーに訳即している業者に対しても、要請を行う(圧力をかける=忖度を促す)ことが、法的に禁じられていないという答弁で、令状を取るとは決して言わない
警察庁・田中勝也長官官房審議官の態度だ。


”法律には書いていないから違法ではない”という理由でどんどん”非常識な”屁理屈でルールを作り変えてゆくのは、安倍政権の常套手段の一つ。
良識や常識に担保されそこまで書く必要がないことを、逆手にとって、押し切る。
このケースもそうだろう。 そして全て化計画て見に着々と進行している。国が国民の思想・思考・嗜好を監視し、管理し、大企業が人々の欲望を把握し、政府の望まない人間を
特定し違法ではないと彼らがいう方法で、拘束することができる。司法も手中に収まれば、刑罰も思いのままだ。ある日突然テロリスト認定され、拘束される、あるいはそうなるかもしれないという恐怖は、言論統制や反政府的言動、行動を有効に統制できる。


最も、安倍自民党を、選挙で大敗させ、自民党内の他派閥でも野党連合が、政権に大きな力を持ち、国会の機能を回復させ、多数決万能ではない本来の議会を取り戻し、安倍政権下の悪法・私物化・利権・贈収賄の問題を徹底的に調査し、その結果を・責任を彼らに取らせることで、こうした恣意的政府の恣意的管理社会を止めることができる。


沖縄では、政権の振りが通れば道理引っ込むのなりふり構わぬ圧力、屁理屈の民主主義破壊が、沖縄の人々の抵抗と、大きな世論の動きで、ことごとく失敗に終わっている。
知事選でのデニー氏の大勝・県民投票拒否の5市も参加を納得、辺野古軟弱地盤の認め、長い戦いの成果が現れ始めている。次は県民投票結果をいかに屁理屈で無視するか、軟弱地盤による設計変更を、どういう屁理屈で知事の否決を否定するか、だがこれらはもうそれ以前にやり尽くした横暴で、同じ理屈は通用しない。


個人情報を管理され、実力組織警察に監視・取り締まりされ、身動きが取れなくなる前にこの独裁政権を阻止しよう。そしてそれができるような風が吹いてきている。



PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

自由・国民民主合流? 選挙対策で合流しても希望の二の前

どうする山本太郎、どうする森ゆうこ。
民進党を小池人気で売り渡し、二大政党の夢の玉の大義なき野合の果ての自滅。安倍自民をここまで増長させた責任のある前原誠司も所属する国民民主党、原発政策も、二の足を踏む国民民主党、”保守”二大政党へ前のめりの支持率1%未満の国民民主党。
お二人はそこと合流できるのか?


小沢一郎氏は、頑固な枝野氏に愛想を尽かし、手っ取り早く国民民主と手を組んだのか?
この裏には、立民と国民の同族嫌悪小競り合い、国民内では、立民の国民潰しとも懸念されているどう選曲対立候補擁立問題がある。つくづく旧民進DNAは救い難い。



国民民主党は23日の総務会で、自由党と合流を含め協議していくことを了承し、玉木雄一郎代表が対応の一任を取り付けた。ただ、党内には自由党の小沢一郎代表への抵抗感から合流への慎重論もあり、当面は両党の統一会派にとどめることも視野に協議に入る。


 総務会では合流に賛否両論が出され、玉木氏が「統一会派も選択肢の一つ」との考えを示し、対応を一任された。終了後の記者会見で玉木氏は「できるだけ早く小沢代表にもう一度お目にかかり、具体的な中身を詰めていきたい」と述べた。


参議院野党第一党が目の前にぶら下がっている。それで食いついても、また内部分裂だし
自由党も散り散りになる可能性がある。小沢氏は何を考えているのか?
普通に野党共闘すればいいだろう。国民民主がイニシアチブを取れば、今度は共産党排除論がまた顔を出す。今孤高を気取る、中道”保守”を標榜する立民と、忍耐と自己犠牲も限度の共産党、こちらも中道”保守”を標榜する国民民主+小沢一郎、小沢氏が野党共闘のまとめ役となれるのは、どことも距離をとっていたからで、国民民主と合流すれば、野党共闘は分裂する。立民が共産党との相互推薦を受け入れれば、立民+共産党+社民党+市民連合 VS 国民民主+自由(小沢一郎)がまず持ち上がる。


だいたい、民進系の人々は、非自民、非共産の野党共闘、野党合流を模索しているのだとしたら、大きな考え違いだ。なぜなら、今アンチ安倍政権の国民の声を最も代弁し活動しているのは共産党だからだ。だから彼らの”中道保守” ”自民の受け皿” ”二大保守政党”
なんて御託はピントはずれもいいところだ。これだけ痛めつけられた国民は、もうそんなお為ごかしはいらない、はっきり政策でも安倍政権とブレずに対峙して欲しいのだ


今回の合流でまたゴタゴタだ。


そしてどうする、森ゆうこ・山本太郎両議員。


ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

トランプ支持者という偏見を持ってしまった。

少し前の記事に、カソリック系の高校生が、ネイティブアメリカンのパフォーマンスに進路妨害をしている(ような)動画がアップされ、波紋を呼んだ記事を書いた。


そして、批判を受けた高校生から、自分の立場と、状況説明をする声明がおくられたきた。彼らが、トランプ帽をかぶり、堕胎禁止の法制化集会に学校をあげて参加していること+この動画(もちろん彼は笑っていて、男性に何もしていないが、パーソナルスペースの領域を超えていて、威圧感を与えているように見えた)で、トランプ支持者=白人至上主義、差別主義者というステレオタイプがワタクシ自身に働いたことを、真相は、双方の言い分がありはっきりしていないが、トランプ支持者への偏見で書いてしまったことは反省しなくてはならない。自分も差別的偏見で物を見ている、十分注意しなくてはならないと思った。
Disrespect:力に奢る若者 トランプの悪しき影響 - 密接な関係にある他国から


高校生からの声明を掲載したCNN(もちろん彼らはその責任がある)

(CNN) 米首都ワシントンのリンカーン記念館前で高校生のグループが高齢の先住民男性を取り囲み、はやし立てる場面の動画がネットに流れ、波紋を呼んでいる件で、先住民男性と向き合って立った男子高校生本人が21日までに声明を発表した。動画のような状況に至った経緯を明らかにし、自身と家族に関して広まった誤った情報や完全なうそを是正したいとしている。
声明によると、男子高校生の学校のグループは18日、人工中絶に反対する集会に参加するためワシントンを訪れていた。集会後、リンカーン記念館前に午後4時半ごろ到着。5時半までそこに待機し、やってきたバスに乗って地元のケンタッキー州に帰る予定だった。
生徒たちが記念館前に到着したとき、そこには抗議行動を行う4人のアフリカ系米国人がいた。何に抗議しているのかわからず、こちらから話しかけたりもしなかったが、4人は生徒たちに向かって「差別主義者」「貧乏白人」といった侮蔑的な言葉を投げつけてきたという。


公の場で声高に侮辱された生徒たちは、引率の教師の承諾を得て愛校心を鼓舞する歌を合唱して反撃した。通常はスポーツの試合で歌われるもので、どこの高校にもあるような、前向きな内容に終始する歌だと声明では述べている。
この男子高校生が聞いた限りでは愛校歌以外を歌っている生徒はおらず、「国境の壁」や憎悪、人種差別に関する言葉を発している生徒もいなかったという。自分たちを侮辱する声をかき消すため、愛校歌の音量は大きくなっていた。
歌い始めてから数分後、今度は先住民のグループが生徒たちに近づいてきた。そのうちの1人が太鼓をたたきながら、カメラを構えたもう1人を伴って、男子高校生の目の前に立った。


男子高校生は当初そのグループがいたことに気づかず、太鼓を持った男性がなぜ自分の方へ近づいてきたのかもわからなかったと説明。驚き、当惑するとともに、すでにアフリカ系の4人から侮辱を受けていたので、ますます状況が悪化するのではないかと不安になったとしている。


男子高校生は声明で「身動きせず、冷静でいればこの場は収まるはずだと考えた。誰もがカメラを持っているのに気付いていた。おそらく大人のグループが十代のグループを挑発して、騒ぎをより大きくしようとしていたのだろう。手に負えない状況にならないよう、心の中で祈っていた」と述べた。


太鼓の音が鳴り続けるなか、男性の周りにいた人たちが生徒の1人に向かって「我々の土地を盗んだ」「ヨーロッパに帰れ」と叫び始めた。別の生徒が言い返すのが聞こえたので、クラスメートに向かって反応しないよう合図したという。


男子高校生には太鼓を持った先住民の男性の進路を妨害するつもりはまったくなかったし、男性も男子高校生をよけて通るそぶりを一切見せなかった。「明らかに、彼は私1人を選んで向かってきた。理由はわからないけれど」


その後、バスが来たことを教師から告げられ、男子高校生はバスに向かって歩き出した。男性との対峙(たいじ)はそこで終わった。「誰もけがなどしなかったことに感謝した」という。


男子高校生は声明で、自身の目の前に立った男性について「何の悪意も持っていない。あの人が抗議したり、自由に発言する権利を尊重する。リンカーン記念館の前で歌うことも支持する。いつでもやればいい。他人のパーソナルスペースに入り込む手法については考え直すべきだと思うけど、それも彼が選ぶことだ」と語った。
一方で、あまりに多くの人たちが実際にはなかったことを信じ込んでいる現状に胸を痛めているとも述べた。当時あの場にいたアフリカ系米国人や先住民に対し、自分は差別的な行為をはたらいてはおらず、クラスメートにもそうした振る舞いはみられなかったと証言した。


記事にはないが、アフリカ系の若者グループは、ユダヤ教のカルト的なグループであり、
、ネイティブアメリカンの男性は双方をなだめようとパフォーマンスをした、という情報もある。しかし、高校生の状況説明の中で、ネイティブアメリカンの男性の連れと思しき人物が動画を撮っていた、と述べている点、彼らを使って差別の問題提起に利用しようという意図があった、とも取れる。また高校生の周囲の大人がそのような意図であるというように彼の声明を誘導したのかもしれない。これを調査で明らかにするのか?それともこのままになるのか?はわからない。


コンサバティブクリスチャンの多くは白人で、小さな街、村に住み、日曜日には教会に通い、教区の聖職者の指導よく従う。高校を卒業後、同じ教区の子と結婚し、子供を作り、親と同じような生活を送る。フットボールを愛し、家族を愛し、お酒も飲まない人も多い。堕胎に反対するのも、神の教え、堕胎は殺人と周囲が100%思う場所で育ち、そこにいて、人生を送るので、大都市の人間たちの考えなど悪魔の囁き、背徳者の理屈としか思えないのだろう。本気で進化論を否定する人も少なくない。


それでも、トランプ集会などで、銃をぶらさげ差別的で暴力的な言葉を吐き撒き散らす人間たちや、KKKのような集団とは、歴然と違うのだ。これは忘れてはいけないことだ。


以前、敬虔なクリスチャンの青年が、体験番組30daysで、30日間ムスリムになるというドキュメンタリーを見た。この中西部にどこにでもいる青年の、困惑、どうしても受け入れられない体に染み付いた信仰(これは美しいとさえ思った)相手を理解し、友情を感じる(ムスリムのホストファミリーも葛藤する)。偏見とは何か、人間同士の理解とは何かを深く考えさせられた、傑作ドキュメンタリー番組だ。
”30daysイスラムコミュニティーに住む”ついて書いた2015年記事です。お読みになっていない方、是非読んでいただけると嬉しいです。


色眼鏡は、よほど注意しないと知らず知らずのかけている。分断は決めつけ理解を閉ざす
ことから始まる。相手があるがままを認める、他人を自分の思い通りにしようとしない、それこそが、人と関わる上での大切な第一歩であると改めて、心に戒めた出来事だった。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ