密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

これはちょっと許せない、老いと収穫期人生を軽視する小泉進次郎氏の認識

若いうちは、年をとるということを甘く見ている。だから、人生100年時代、なんてトンデモないスローガンを打ち出してしまう。


アメリカの老人たちは、日本と比べて、大変若々しく、エネルギッシュだ。待ちに待った引退後の人生を楽しむことにとても積極的だ。またそうした楽しい老後計画があるから一生懸命働ける。そんな彼らでも、90歳を超えると、膝などの故障が出る人が多くなる。膝の人工関節設置手術など、普通のことのように行われている。そして、95歳を超えると行動力が狭まり、動作もとても遅くなる。100歳を超えることは、アメリカでもハードルが高い。


本当の意味での老後がハーベスト(人生の収穫期)という認識のない、年をとるごとに過酷な扱いになる日本社会で一体どうやって人生100年を生きろというのか?


一般受けだけはいい、冷酷プリンス小泉進次郎氏のこの考えは、許せる限度を超えている。

厚労省の統計不正には、さすがに与党内からも厳しい意見が出ている。その急先鋒は毎度おなじみ、自民党の小泉進次郎厚労部会長だ。


「厚労省、目を覚ましてほしいというか、ちょっと危ないぞと」などと批判し、「解体的出直しの気持ちを持たないと社会保障改革はできない」と苦言を呈している。


 だが、進次郎氏が思い描く社会保障改革も、国民にとっては「ちょっと危ない」。なぜなら、それは国民に「死ぬまで働け」と強いる冷酷なものだからだ。年明けの「福島民友」に掲載されたインタビューを読むとハッキリ分かる。進次郎氏はこう話している。


■74歳まで現役で働け


<厚労部会長として社会保障改革に取り組めば取り組むほど、間違いなく「人生100年時代」は日本が世界にアピールしていける商品だという思いを強くしています>
商品?何を売る?意味がわからん。



<例えば「現役」の定義を18~74歳に変えます。今のままだと現役世代の割合は大きく減っていきますが、定義を変えれば30年先でも現役世代の割合はあまり変わりません>


 現役世代を増やすには定義を変えてしまえばいいとは、厚労省の統計不正と変わらない発想である。人生を「商品」と言ってしまうところにも、国民を労働力としてしか見ていない本心が透けて見えるが、インタビューの中で、進次郎氏は「死に方」についても不穏な発言をしている。


<父は動物や虫が好きで「ライオンを見てみろ。自分の力で食えなくなった時が死ぬ時だ。人間も同じ。だから自分の力で食べられる時までが寿命であり、それが一番幸せだ」と言っています> ライオンは腹を満たすために、狩をする。満たされればそれ以上狩をしない。自分の力で食べられないのは何も寿命に限った頃ではなく、自然環境、などで餓死することもある。そもそも彼らは、働きすぎたりしない。自分のため(子供のため)だけに必要最低限の狩をする。会社や社会に生かされて働く人間と一緒にすること自体、ミスデレクションだ。”自分の力で食べられる時までが寿命であり、それが一番幸せだ”これは、安楽死の議論であり、老後の幸福論の議論には当てはまらない。


<私も延命は嫌ですね。痛みは取ってほしいけど。さっき生き方改革と僕は言いましたが、生き方と終い方はセットなんですよね>
だから、安楽死と、老後設計を一緒にするな!!!


要するに、国民は74歳まで働いて税金も年金保険料も納め、自分の力で食えなくなったら延命治療を施すことなく死んでいく。そういう未来図を夢想しているわけだ。


「国民人気が高い進次郎議員ですが、その実態は、弱者に冷たい新自由主義の申し子です。根っこの思想は安倍首相と変わらない。進次郎議員の政権批判はいつもポーズだけで、結局は政権維持に協力してきました。国民はパフォーマンスにだまされてはいけません」(政治評論家・本澤二郎氏)


 自民党政権が続くかぎり、国民は搾り取られる一方だ。


小泉進次郎氏のような政治家が勘違いしているのは、人間は何のために働くのか?という定義が、”人の役に立つため”というただ一つの価値観に集約されているためだ。
彼らのように、人を押しのけ、参謀術数を駆使して勝ち残り、権力を手にして、人を従え、普通の人間では動かせないお金を動かす、快感だろう、だから力を失ったら死ぬ。
現役で無くなったら死ぬ、という発想も、貧しい発想だが頷ける。しかしそれを全国民に押し付けるな。


人間は、自分の個人の生きる時間を、切り売りして、生きていくためのお金を稼ぐ。それでも頑張れるのは、その頑張った人生の収穫期に、今まで我慢してできなかったこと、やってみたかったことを、自由にしていい時間と、それを支えるお金を得られるからだ。


人に求められる喜び、賞賛される快感、やりがいと達成感、そういうことも人生の意義ではあるだろうけれど、どんな人間も、求められ続け、賞賛され続けることはできない。
人のため社会のために働いた後は、自分のために時間を使う、小さくても、自分だけのやりがい、自分だけの達成感、自分へのご褒美の時間、そこに価値観の合う友人、パートナーがいればより幸せだ、長年連れ添った人、新しい恋、それもありだ。それが老後だ。 
進次郎氏お望みの”死に方”は、その先で本人あるいは家族により選択されるものだ。


だいたい、老後という言葉にも、日本の老いに対するネガティブさ、役立たず感が現れている。ワタクシはアメリカのHarvest(収穫期)という表現が好きだ。
社会の価値観からRetireし、自分価値観で生きる、それぞれの人生の収穫を楽しむ、それを支えるのが年金だ。その時間がないのなら、なんで自分をすり減らし、働かなくてはならない。


日々食うためだけに必死に働く、そこに将来の展望も、もちろんHarvestの夢もない。灼熱の地を飢餓を抱えた徘徊するライオンは、年齢を待たずに倒れる。100年なんてとんでもない。


だいたい人生100年を標榜しているのに、本人は安楽死願望。スタイリッシュなお坊ちゃんのイメージのようには、人生そう綺麗には終われない。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

大阪選手CM、アニメなんだから、、シンプソンズに誰かクレームした?

大阪選手をアニメでキャラクタライズさせた日清のCMが国内外で非難を浴びている。
確かに、色白に表現されているけれど、これを"Whitwashing"と同列に論じるのは、大げさでいささか過剰反応だろう。だいたい、アメリカのコミックスやカトゥーンは日本よりリアリスティックで、人種による特徴を明白に表現して描かれている(かあるいは、もう架空の肌の色とかありえないようなもの、単純化・ディフォルメ)


そうでなくても、日本のコミックアーチストは、人の書き分けが苦手?(特に女性の読者層のものは)でみんな同じ顔になってしまうので、髪型と髪の色でかろうじて判別のようなこともよく起こる。それは、人種差や個性が、それほどアイデンティティーとして重要視されない日本社会、というか、そういうものがない方がいい日本社会の傾向の反映かもしれないとさえ思う。


日清のCMが日本国内だけでなくアメリカでも使われるなら、アメリカでの有色人種のニューヒロインの肌の表現についてナーバス(ヒステリック)になる人がいて、その人たちが日清のインスタントラーメンやカツプヌードルのお客さんであるのなら、取り下げげるべきだろう。何しろCMはお客さんのためのものだから。


でも、あくまでアニメなのだ。日本でも放映されているザ・シンプソンズの人々は
黄色の肌で、しかも4本指だ。日本はこれについて、遺憾の意をFOXに表明しただろうか?(アメリカのカートゥーンは概ね4本指のようだ。アメリカ側からしたら、差別とかそんな意図は全くない。黄色い肌は、日本人をイエローと呼ぶ差別用語があったのだから、こじつければ怒りを表明できるかもしれない)ともあれ、大阪選手も、日本人とジャマイカ人-<ハイチの間違えでした>(アフリカ系〜アフリカから奴隷として運ばれた一部の人々がその地域で使用された。)に手を引っ張られて、名誉にされたり希望にされたり、大変だ。


彼女は淡々と自分の道を歩いてきて、これからもそうしてゆくのだろう。プレーの強気と不動心と比べ、素に戻るとナイーフすぎるくらいな、未だ年若い女性だ。
スターの性とはいえ、ファンなら、彼女を彼女として応援し、属性で私物化すべきではないと思う。


NYtimsも、軽くMntionした程度だ。文化的喩や、チョット突っついたって程度だ。
以下Daniel Victer氏による NYtims原文と拙訳
Naomi Osaka, the half-Haitian, half-Japanese tennis champion, is the star of a new Japanese anime-style advertisement.


The problem? The cartoon Ms. Osaka bears little resemblance to her real, biracial self.
問題発生? このアニメでの大阪さんは、2つの人種間に生まれた彼女自身に、ほとんど似ていない。
Her skin was unmistakably lightened, and her hair style changed — a depiction that has prompted criticism in Japan, where she has challenged a longstanding sense of cultural and racial homogeneity.
彼女の肌は紛れもなく明るくなり、そして彼女の髪型は変わった この彼女の描写は文化的および人種的同質性に対する長年の感覚に挑戦してきた日本での批判を引き起こした。


The ad — unveiled this month by Nissin, one of the world’s largest instant-noodle brands — features Ms. Osaka and Kei Nishikori, Japan’s top-ranked male tennis player, in a cartoon drawn by Takeshi Konomi, a well-known manga artist whose series “The Prince of Tennis” is popular in Japan.


批判、意見と、とれるのは大体3行。それも、長年単一民族国家(少なくともアジア系がほとんどを占める国家)であった日本がこの問題において、新たなセンスを示した。というお褒めのお言葉?とも受け取れる。NYtimesに書かれちゃった日本の不見識、でもなんでもない。前に問題になった、顔を黒く塗るというのは、実際にそうした行為がアフリカ系をバカにして笑う行為としてハリウッドで番組化されたきた歴史があり、そういう行為を繰り返さないという意識があるので、それは、アメリカへ差別とその改善の抵抗歴史に敬意を払って、やってはならないと日本人も認識するべきだろう。


でも、今回の非難は、Daniel氏の指摘のように、日本は単一民族国家から、国際的な意識に目覚めたゆえの自発的論争というより、NYtimsに書かれたから、という本末転倒のものが大きいような気もする。今やアメリカ国内でより話題になってしまったがゆえに、IMG USAが削除を求めたのも、これがアメリカで広がると日本とは別物の様相を呈するからだろうと思われる。


そもそもアメリカでこのことが広まったのは、The Japan Timesらしい、
19日に「大坂がホワイトウォッシュされている表現を見た」とコラム記事を載せたようだ。このコラムを書いた、Baye McNail氏はアフリカ系だ。日本にしばらく住んでいたことがあるようだ。異邦人である自分の日本社会への違和感など、興味深い記事を書いている。しかしそれでも、彼は多分日本のアニメ、コミック作家が人の書き分けが苦手(特に女性読者層のものは)であり、また大きく特徴を誇張するのは無礼に当たるという意識があることには、詳しくないだろうと思う。肌の色より薄い髪の色で表現すると、日本国内では、ガングロのように見えてしまうかも。よほどの意図がない限り、個性派薄めて表現する、直面を嫌う日本人の臆病さと、ホワイトウォッシュは結びつかない。


しかし、これからますます国際化するネット社会では、単一民族箱入り国家も、自分たちだけのセンスで、阿吽の呼吸、空気読んでいればいいというわけにはいかない。これからは、こうした文化的タブーのチェックを担当する人間が必要になるだろう(ちなみにアフリカ系の人たちは、インスタントラーメン・カップラーメンが大好きな人が多い。となれば、削除は妥当かもしれない。)



PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

アメリカの寿司 ベトナムのサンドイッチ

今回は、政治に全く関係のない、食べ物の話です。


St Petersburgは、NY/Beaconと比べて、外食の選択肢がとても多く質が高い。
アメリカに来てから、すっかりげんなりした、どこにでもある寿司という形の食べ物。はるばるマンハッタンへゆき、一人200ドル以上出せば、それは素晴らしい寿司にありつけるだろうが、それ以外は、新手のアメリカンフード、たべるカクテル・MAKI/Roll 別な楽しみ方の食べ物になっている。米の粘土細工と意地悪な気持ちで呼んでしまう。というより、米がまずいのである。そんなわけで、最近はそんなにお寿司も好きじゃなくなて来ていた。ところが、、とても質の高い本物以上のお寿司のレストランがST.Pにできた。


ダウンタウンに何百件と広がるありとあらゆる国のレストランとバー、そのエリアに、カウンターのみOMAKASE(お任せ)2コース$80と$150。そこいらじゅうにあるSushi Barに比べると、かなり値段高い、が、そこのWeb写真で、握りの米が光っている、のを見て、これは、もしかして!!!とDさんを説き伏せて出かけた。


ネタはそれぞれ適切な温度と下ごしらえをされている。基本の醤油はほのかに桜の香り、それぞれに合わせ、薬味がのっている。魚は地元以外に、ハワイからのルートを確保しているようだ。米は小さな釜で炊いていると言っていた。兄弟で香港から来て、フロリダのボカ・ラタンという大変リッチな街の特別な学校で寿司を学んだというから驚き。イデさんという人が師匠らしい。ボードに手書きで、NO CA Roll NO Spicy Tuna Roll Try our OMAKASE と書いてある。カリフォルニアロールとスパイシーツナロールはアメリカ寿司の定番中の定番、やらないのには覚悟がいる。


日本でこういう寿司を食べたことがあるわけではないが、彼らの出す寿司はまさに日本の寿司で、絶妙な味覚で脳がうっとりする経験、日本を出て以来、しばらくしていなかったなぁ。香港の人がこんなに美しいお寿司を、定番排除という勇気を持って、St Petersburgに伝えてくれている。大都市部からのお金持ちの避寒地でかつリベラルなSt Petersburg(トランプな人々は決して寿司などお食べない)ならではの挑戦だ。サムライ魂だ(W)。


Dさんの妹さん夫婦が寿司好きで、よく誘われるが、すでに苦痛になって来ていただけに、このレストランの出現は、今後のフロリダライフを救ってくれるものだ。やっと寿司が食べたい!!という気持ちになった。


もう一つ、仕事に夢中になりすぎたり、買い物に出かけたりするときは、軽く外でランチをする。選択肢は、ヘルシーフードのベーカリーレストランのパニーラ チェーン(サンドイッチと各種スープ、サラダ、フレッシュスムージー(シェイクみたいなもの)にコーヒー紅茶と自家製のパン類)、メキシコの丼屋チポテロチェーン(玄米・白米/煮豆類/メイン・各種のグリルされたお肉や豆腐/サルサやレタスやトマト、チーズ・サワークリーム・グァカモーレなどを選んで、トルティーヤかタコスか丼(ボール)を選んで食べる)そして、南部で美味しい、フライドチキン、ルイジアナ風のポパイチェーン、地元のチャーチ・フライドチキンチェーン(とにかくフライドチキンは南部が美味しい、アフリカ系のおばあちゃんがやってるところは、美味しいこと間違えなし)


この3つを、ルーティーンしている。以前はここに5Guysハンバーガーチェーンが加わっていたが、牛肉を避けるようにドクターに言われてから(それまではNYでは週2回くらい言っていた時期もあるほど、美味しいハンバーガー屋なのだ)避けている。


今日は、少し冒険をして、選択肢を広げようと、前々から美味しいと聞いていた(ベトナム人の友人から)ベトナムサンドイッチカフェを探して行ってみた(この街はベトナムからの移民がとても多い)。これは、大当たり。皮がパリパリ中がしっとりフンワリのフランスパン(ベトナムはフランス領だったので、アジアとフランスのミックスした料理、アメリカで言えば、ケイジャン料理(アフリカ系とフランス料理のミックス)のような感じだろうか、それにしてもフランス食文化は融通無碍?)に、青パパイヤ香菜青いチリペッパー、ネギ・ニンジンを乗せた、牛or豚or鳥orエビor豆腐などがレモングラスソースなどで焼かれて挟んである。


このほかに、各種フォー(スープ麺)炒め麺 ご飯とおかず、ハーブ味のあるサラダ、としばらく通ってもいいなぁ〜という魅力的メニューがずらりの上に、フレッシュな南国フルーツを使った、タピオカ入りお茶+ミルクのスムージーもある。ドリアン・パッションフルーツ・パパイヤ・マンゴーなどなど。今日はパパイヤで、これも最高に美味しかった。


アジア系やアフリカ系の人たちの住んでいる地域は、アジア人の私には、食べ物がおししいと感じる。それにしても、最近日本のドラマを見ると、居酒屋シーンでメニューに目が釘付け、になってしまう、IZAKAYAはあるのだが、遠く至らない。こればかりは、アメリカでは無理か、、、。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ