密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

呆れ果てる、自民党虚偽広告プロジェクト”自民党2019”

有名クリエーターに依頼し、似ても似つかぬイメージキャラで7人の侍(政治家、ダレ?安倍晋三以外は未だ不明)で大顰蹙を買い、10代の若者たちを使い、彼らの挑戦、夢、希望(要望)を語らせ、最後に安倍晋三がどんより出てきて締めくくる動画配信。
七人の侍?未来を作る?自民COOL企画で際立つ安倍晋三の異物感 - 密接な関係にある他国から
潤沢な資金と電通ノウハウを駆使して、国民の味方、可能性・多様性の未来を応援、という政権のやってきたこととは真反対の広告を流す。ここおある国民は反発・嘲笑を持って迎えられるが、中にはイメージ通りに受け止めてしまう若い世代を心配する声も。

<記事要約>
安倍自民党が講談社の女性ファッション誌「ViVi」とコラボレーションした広告企画が、案の定、炎上している。10日に「ViVi」Web版では、「わたしたちの時代がやってくる!権利平等、動物保護、文化共生。みんなはどんな世の中にしたい?【PR】」というタイトルの記事を掲載。この記事では、「ViVi」公認のインフルエンサーである「ViVi girl」9人が「どんな社会にして行きたいか」について回答。「Be Happy」(ハッピーに生きていける社会にしたい!)や、「Open Heart」(お年寄りや外国人に親切な国でありますように)、「Diversity」(いろんな文化が共生できる社会に)といったそれぞれのメッセージを紹介し、最後にはこう呼びかけられている。〈ViVigirlが考えたメッセージをプリントしたTシャツを一枚ずつ計13人にプレゼント! どんな世の中にしていきたいかをTwitterもしくはInstagramに投稿して応募してね!〉
 そして、「ViVi」の公式Instagram・Twitterアカウントでも〈どんな世の中にしたいか、自分の気持ちを #自民党2019 #メッセージTシャツプレゼント の二つのハッシュタグをつけてTwitterもしくはInstagramに投稿してね〉とPRを展開。メッセージを考えたViVi girlsたちもTシャツを着た写真などをアップしている。


この企画は自民党のタイアップ広告だが、自民党の政策とは真逆のものばかり。「差別するのではなく、他の文化を認めて、いろんな文化が共存できるようにしたい」というメッセージもあるが、自民党議員は韓国に対する憎悪を煽ってヘイトを連発している有り様だ。
しかも、看過できないのは、こうしたメッセージTシャツを「抽選で13名にプレゼント」するという点だ。このTシャツはメッセージだけではなく、袖の部分には自民党のロゴマークも入っている上、「ViVi」Web版記事に掲載されている問い合わせ先も「「#自民党2019」プロジェクト事務局」となっているのだ。
上脇博之・神戸学院大学教授が「公職選挙法では、現金や物を渡したり、受け取ったりするだけではなく、事前に受け渡しを約束することも寄付行為として禁止されています」と指摘。さらに、「自民党はすでに今夏の参院選で全国比例で出馬する候補者を発表しています。同法では、候補者の氏名が類推されるような方法での寄付は禁じられており、今回のプレゼント企画は同法に抵触している可能性があります」と語っている。


潤沢な政党交付金や使途があきらかにされない巨額の官房機密費を抱える安倍自民党が、金にものを言わせて人気インフルエンサーを巻き込み、公選法違反ギリギリの広告展開をおこなう──。あまりに露骨なこの選挙対策には反吐が出るが、問題は、こうした広告展開が炎上したところで、自民党には何の痛手にはなっていないだろうということだ。


今回、広告展開に批判が集まり炎上しても、それは政治に関心のある層にしか届かない。それこそ、この広告展開に接した自民党が狙っている若いターゲット層は「前向き」「なんか新しい」「おしゃれ」といった“イメージ”を自民党に抱くだろう。いくら自民党の政策とかけ離れたメッセージを発信していても、その問題点が届かなければ、それが「自民党」のイメージを形成してゆくのだ。


元「ViVi」編集部のファッションエディターで『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ)でコメンテーターを務める軍地彩弓氏も、この一件についてTwitterでこう批判している。
〈私が作りたかったViVijは、女のこがファッションで自己主張して、いろんなことに関心を持って、人生の一番輝かしい季節を楽しむ雑誌。”社会のことを考えよう”、”動物保護”とか”権利平等”とか語るのはいいけど、政党支持に繋がることは絶対違う。まして、政党からお金をもらって記事を作るなんて、、〉(原文ママ)


アーチストだ、クリエーターだと言っても、その仕事を続けるにはお金がいる。より大きな仕事をしたければ、権力のある人間の日ごえお受けるに越したことはない。
天野氏曰く「ルーベンスも宮廷画家だった」と言ったところだろう。断ったらいくら世界的評価(とはいえ絶対的世界的評価、海外に多くの支援者がいるというわけでもないだろう)のアーチストとはいえ、国内での人間関係、ビジネス関係に圧力がかかれば、存続も難しくなるだろうことも、想像する、と断れない。長いものに巻かれろ。 Become宮廷画家 Viba安倍晋三王。


10代の子供たち、しっかり自分の道を進んでいるとはいえ、自分を取り前いてきた環境を俯瞰してみることはまだできないだろう。人気のViVigirlとはいえ、電通を怒らせたら、いつの間にか消えていてもおかしくない。


結局、彼らのこの誇大広告どころか虚偽広告を作り手の側に拒否を求めることはできない。拒否は受け手の側、国民の見識に頼るしかない。


自民党が、図々しくも、”強い外交”なんて言葉を表に出すのも、こんな見え透いた虚偽広告を打ち出せるのも、令和に浮かれ、新天皇政治利用で盛り上がらせ、トランプ様ご来日斧手無しツアーを、親しい間柄だ、ようこそトランプさんなんて浮かれ、これだけひどい不誠実な政治、改ざん隠蔽利益誘導に腐心する政権、外交滅多滅多、海外から馬鹿にされ顰蹙を買い、金だけ出す国、金で歓心を買う鹿能のない国、歴史修正主義で、差別主義社の跋扈する国と、国際信用をなくし、この上弱者切り捨て、自己責任という責任転嫁政策を行おうとしている政権の支持率を上げてしまうおめでたい国民があるからだ。


選挙でこんな調子だから、改憲キャンペーンはどんなCoolな大嘘キャンペーンが現れるか、推して知るべしだ。


まさに”ナチスに学べ”のナチスの廉価版の”嘘を100回繰り返せば真実になる”をお軽くソフトに実践(本当はゲッペルスの言葉「もしあなたが十分に大きな嘘を頻繁に繰り返せば、人々は最後にはその嘘を信じるだろう。」が偏向して流布されている)
ハフィントンポストにこの自民の広告戦略についての分析を乗せた記事がある。
冒頭に、政治的なメッセージにファッションやアートの殻をかぶせて、「政治的ではない」と届ける行為ーー。その不透明性に、言いようのない「気持ち悪さ」を感じ とある。そう、安倍政権キャンペーンに気持ち悪さはまさにそれだ。



西田亮介・東京工業大学准教授(社会学)による以下の指摘をようやく転載する。


西田氏「現代風の広告で耳目を引く、というのは、若者をターゲットにしたマーケティングのセオリー通り。自分たちの政治理念を政治に興味がない人たちに広く訴求したい、若者や無党派層を取り込みたい、とあれこれ手法を凝らすのは、政党として当然です」
「自民党は、過去の反省から、若者や女性の票をどう耕すかということに向き合ってきた」としたうえで、「女性誌に広告を打つというのは90年代からやっていることですし、広告代理店の電通とは深い付き合いが続いています。ノウハウの蓄積、人材、資金も豊富です」と語り、3つの問題点を指摘する。
問題① 責められるべきは、自民でなく「多様性の欠如」
「問題は、若者を狙ったSNSでの広報戦略で自民党ばかりが目立っていて、受け手側に他の選択肢が見えづらい状況」
「#自民党2019」のプロジェクト以外にも、自民党総裁でもある安倍晋三首相が、人気アイドルグループTOKIOと会食した写真をSNSに投稿したり、ロックバンド「打首獄門同好会」や吉本芸人などの表敬訪問を受けたり、若い世代に向けたアプローチに趣向を凝らしている。


共産党は動画投稿アプリTikTok、立憲民主党はトークイベントなどで若者にアピールしているが、インパクトに欠ける。
「多様性、多元性に欠けている点が問題ですが、それは自民党だけのせいではありません」「自民党以外の政党は、分裂・合併を繰り返しているため、自民党と比べてノウハウの蓄積が乏しく、資金でも遅れをとっている。支持層に向けたメディア戦略には熱心だが、無党派層へのアプローチが弱い。努力不足もあるし、仕方がない面もあります」
問題② 公教育では身につかない政治リテラシー
西田氏は、広告を受け取る側に政治的なリテラシーが欠けている点も危惧する。
「政党の利益と社会の利益は、必ずしも一致しない。広告がターゲットとする政治にあまり関心がない若者が、政党の戦略を見抜く目を持っているか、という点は注意が必要です

「学校の授業では、政治は歴史や制度、理論の観点から学ぶだけ。でも、現実の政治は、もっと人間の欲がうごめいていて生々しいもの。教科書に書かれた政治と、リアルの政治には、大きなギャップがあります」
問題③ 政治を語ることをタブー視
「問題の根底にあるのは、日本の社会に広がる政治アレルギーです」と語る。


「表立って政治の話をすることがタブー視されている。これでは、若い世代が政治に関心を持ちようがありません。家族や友人と政治について語る機会もないまま、18歳になると自動的に選挙権が与えられる、という歪な状況が再生産されています」


「こういう状況を作り出してきたのは、メディアの責任でもある。メディアは、他人の言葉で政治を語るのをやめてみては? もっと誰もが気軽に政治を語れるようになった方がいいと思います」


とはいえ、政治的なメッセージにファッションやアートの殻をかぶせて、「政治的ではない」と届ける行為。その不透明性の言いようのない「気持ち悪さ」は、安倍政権の繰り出す、空疎な政策キラキラネーム やたらカタカナ意味不明ネームにもある。


結局、大きな、相手には疑問を持たない、逆らわない教育が施され、表面をいい子でいながら、友達同士で身分制度を作り、弱者切れてうさを晴らすという、マサの大人たちの社会の縮図を子供達が行なっている。


それでも、小林多喜二がブームになったり、巨悪と戦う戦士ものに憧れたりと、子供たちも、家畜の人生を粛々と生きることだけを良しとしているわけではない。
いっそ、共産党も、戦中の共産党の抵抗を小林多喜二を中心に、カッコよくアニメ化して、”貫く生き方”モデルのアニメでも政策してみてもいい。もちろん軽く扱うのは抵抗があるし、そんな大切な先人の戦いを節操なく伝えるのは嫌だろうけれど、安倍政権と野党の違いは、節操があるかないかで、しかも国民は節操のない方をわかりやすいとして、受け入れてしまう傾向にある。いくら自民党の政策とかけ離れたメッセージを発信していても、その問題点が届かなければ、それが「自民党」のイメージを形成してゆくのだ。としたら、例えば、良質な素晴らしい作品として、前にも取り上げた「戦争の作り方』がある。とっても芸術的、アニメ”戦争の作り方” - 密接な関係にある他国から

「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト-What Happens Before War?-



こういうことを発展させれば、安倍政権の悪政を戦争法だけでなく伝えるプロジェクトは空疎な電通的Coolに対抗できる。選挙の宣伝では無理だろうが、いちいちの安倍政権の悪法、押し付け道徳、外国人労働者問題、という主題で、戦争の作りからアニメーションプロジェクトのようなクリエイティブ集団を組織して、アニメーションを作り、各政党のWEBやネットワークにリンクしたりなど、国民に表面的でない、本当に大切なもの、問題意識を伝えて欲しい。アーチストの中にも、そうしたことに参加したい人たちも必ずいるはずだ。そのまとめや声がけ、資金援助等の手助けも、野党がやっていいことだと思う。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

外交の安倍が駆使するロスト・イン・トランスレーション

ソフィア・コッポラ監督作品で日本でも注目を浴びた言葉”ロスト・イン・トランスレーションーLost in Translation” 意味は、”翻訳に寄って失われる本来の意味”


海外で、日本の情報を得ることはできるが、やはり日本の空気感まではわからない。
だから、あれだけ海外であざ笑われている、安倍首相の”外交と本人が言っているもの”が国内の一般的に政治に関心を払えない生活に忙しい人々にどう受け止められているのか、がわからない、というより支持率を見る限り謎である。
安倍政権が参議院選挙で、よりにも寄って、全然全敗外交、それも恥かきの”Kiss Ass"外交を力強いと表現し、前面に押し出しても大丈夫、行ける!と考えることも謎である。


アメリカ人の誰もが、トランプな人々も、反トランプな人々も あのトランプが、自分の家族以外の誰かを前面的に信用する、または頼るなどということをするとは全く思わないだろう。そういう性格の人だ。自分に擦り寄る人は利用し、自分を持ち上げさせ、”Good Man "だの"Great Guy”というが、全く実はない。その証拠に、何人の"Great Guy”を自分の意に染まないという理由で、解任したか、ホワイトハウスから追い出したかを見れば明らかだろう。トランプが、シンゾーの手をポンポン叩いて、仲よさそうにするのは、シンゾーの後ろには未だにかろうじて経済大国である日本から吸い上げる旨味が山ほどあるからで、かつシンゾーほど扱いやすい、かつごり押しすればいくらでも譲歩する一国の首相はいないと思っているからだ。かつ、生来の残酷な性格、人を貶めて勝つのが大好きなトランプに取って、いじめがいがあるオモチャでもある。


しかし、先ごろのトランプ・暴露ツイッターは、そんなシンゾーが選挙で負けても、次のやつに睨みを効かせる保険であり、ま、たいたいけで忠実なシンゾーを崖っぷちにツンツンと追いやる意地悪でもある。


そんなシンゾーを頼り切って、最も調整の難しい課題、中東問題に派遣? 中東の紛争は、色々な意味でアメリカを悩ませ続ける大きな問題である。しかしトランプは歴代大統領ほど、真剣に、しかも慎重に取り組もうとは思っていない。話題作りにつついて、自分の利益をもたらす人間に肩入れしてみたり、しかし、労多くして駅少ない戦争には興味がない。そんなトランプが、シンゾーをあてにするはずもないし、世界中の首脳が、あシンゾーには新な能力があるなどと思ってもいない。そんなことを思っているとすれば、お花畑の一部の日本国民だけだ。


”12日から14日までイランを訪問する安倍首相。トランプ米大統領から、「シンゾーしかいない」とイランとの“仲介役”を頼まれたという。” が、以前カナダでも、並み居る首脳を差し置いて、トランプが”シンゾーに死違うよ”などといったという、トンデモ報道が日本で流れたことを思い起こさせる。


ワタクシはこれを超訳外交と呼んできたが、超訳どころか、国民に本来の意味を失綯わせるまさにLost in Translation作戦だ。




12日から14日までイランを訪問する安倍首相。トランプ米大統領から、「シンゾーしかいない」とイランとの“仲介役”を頼まれたという。参院選を控える安倍首相は、イラン訪問と今月末のG20を最大限利用して“外交の安倍”を訴えるつもりらしい。実際、自民党の参院選の公約のメインは「安倍外交」だ。


 自民党が7日に発表した「政策パンフレット」。6項目のトップに掲げられた「外交」には、<日米同盟をより一層強固><北朝鮮の核・ミサイルの完全な放棄を迫る><ロシアとは領土問題を解決>――といつもの決まり文句が並んでいる。しかし、実績が何も書かれていないスカスカの中身のため、党内からも「これで選挙を戦えるのか」と不安視する声が出ているという。


 実際、公約で<力強い外交・防衛で、国益を守る>と高らかにうたっているものの、「安倍外交」は日米貿易交渉も、北方領土問題も、拉致問題も、ひとつも解決していない。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。


「外交は安倍政権にとって、支持率回復のための『伝家の宝刀』。肝心の成果が出ているかというと、出ていません。でも成果があろうがなかろうが、『これを達成します』と言い続け、『長期政権だからこんな外交ができる』とアピールせざるを得ない。外交成果は国民にとって分かりにくい部分があるので、“やってる感”を演出しやすいのです」


 安倍首相は、10日の参院決算委で「全ての世論調査で、景気回復の実感がないという方が多数いらっしゃるのは事実」と白状した。


 もはや、アベノミクスの成果を前面に出せないため、外交を公約のメインにせざるを得ない事情もあるらしい。 いま、安倍政権は年金制度崩壊が露呈したことの火消しに躍起だ。国民は「外交の安倍」というハリボテの看板に惑わされてはいけない。


このアピールの最大の根拠は、つい最近のトランプと仲良しごっこ、接待漬けに対して、国民の支持率が上がったことだろう。これで支持率を上げる国民も謎である。
そうした国民性が、こんないい加減な口先だけの男に長期政権を与え、自分たちの足元を腐らせてきている。


もう一度言おう、外交の安倍の唯一根拠が、トランプの信頼を”勝ち得ている”であれば、それを信じているのは、西洋コンプレクスでお人よしの日本国民だけだ。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

悲報:読んだら5分で終わる報告書を読んでいない麻生大臣+マクロ経済スライドにまた誤魔化しの臭い。

=金融庁が出した、”老後は自己資金2000万以上の用意が必要”という報告が波紋を広げ、国民に不満不安の声が広がったのを受け、さすがに無視できなくなった安倍・麻生、10日の決算委員会にご登場。作戦はダラダラ答弁


蓮舫議員の追及に、珍しく弱腰で、オロオロ感が隠せない麻生大臣。報告書がただの不適切表現だったと言抜け逃げ切りを図る、が、蓮舫議員の「この報告書読みましたか?」と質問されて、「冒頭一文を読みました、全体は読んでいません」と答弁。議場から『エェェ〜!!」という驚きの声。「国民からこれほど反発や不安の声が上がっている報告書、読んだら5分で終わる報告書よんでないんですか?」と突っ込まれ、一言もなくす麻生大臣。そりゃそうだ、何のために大臣やってるんだ。飲食交際費だけで年2000万を支払う麻生氏。お金持ちだから自腹で払うなら別にいいが、政治資金で支出しているとなると、大問題だ。バーで飲む時間はあっても、議会答弁前に5分で読める報告書を読む時間がないとは、一体何に忙しいんだ。ともあれ、報告書を読んでいない内容もうろ覚えで適当に話すから、蓮舫さんにコテンパンにやられた麻生大臣。


方や、安倍総理は、「不正確であり、誤解を与えるものだった」という印象操作に必死。お得意の立て板に汚水の、臭い水増し答弁と、TVを意識しての、ヤジに過剰に反応したふりをして自分の正当性を一方的に振りまく、これもお約束の民主党政権では〜、も繰り返す戦法に出た(質疑に立った小池晃氏に"民主党じゃないですから、私そういう無意味な反論しないで下さいよ。"と返された)


それにしても、安倍答弁久しぶりだが、やっぱり、不愉快、浅薄、幼稚。歴代首相でもこんなにヤジに反応(利用)し、国会で口喧嘩まがいの答弁を展開する、品性と知性のない首相がいただろうか。(なんでこんな人間を支持する国民が半数もいるのか?まあアメリカも最近トランプ支持率40%越え。ほんとようわからん世の中だ。)


安倍総理が、なんか新しい用語(カタカナ混じりの、すごいことのような印象を与えることば)を出す時は要注意だ。その言葉が ”マクロ経済スライド”マクロ経済スライドとは、そのときの社会情勢(現役人口の減少や平均余命の伸び)に合わせて、年金の給付水準を自動的に調整する仕組み) これをやたら盾にして、ほぼ偶然の域の年金額0.1%上昇を、上昇した証拠のように振りかざし「マクロ経済スライドによって『100年安心』という、そういう年金制度ができたということなんです」「マクロ経済スライドも発動されましたから、いわば『100年安心』ということはですね、確保された」 
とまくし立て、だからなんで、マクロスライドで100年安心なの?という基本的疑問には答えない。本人も理解していないのだろう。


ここからリテラの記事を転載します。
最初から最後まで安倍首相はその「100年安心」の具体的な根拠を何一つ示せなかっただらだらと「マクロ経済スライド」の説明をつづけたあげく、「今年度の年金額は0.1%プラス改定になった」と主張今年の年金額がたった0.1%上がったことで「100年安心」など言えるものではまったくなく、「関係ない!」という当然のヤジが飛んだのだが、安倍首相はこうキレはじめたのだ。



「年金水準をちゃんと説明しなければ、不安を煽るだけの結果になってるんですよ!」
「こうやって説明させないという態度は、おかしいと思いますよ」


「年金っていうのは制度の説明ですから、少しは時間かかるんですよ。スローガンを言い合うことではないんですよ」


「100年安心」というスローガンをさんざん喧伝しておきながら、「年金水準は下がる、2000万円貯めろ」と不安を煽ったのは政府のほうではないか。なのに、言うに事欠いて「不安を煽るな」って……。
 しかも、そこからはじめた「不安を煽らない説明」とやらは、前述した何の安心の証明にもならない「今年度の年金額は0.1%増額改定」というアピールの繰り返しと、「みなさんにとって都合が悪い説明になると遮るんですか?」などといういつもの野党批判だったのだ。(リテラ)



まあ相変わらずですな。しかしどれだけ印象操作しても、年金・個人年金課の吉田一生課長は、こうはっきりと明言している。
公的年金の給付につきましては、マクロ経済スライドにより、中長期的な水準の調整が見込まれているのはご案内のとおりで、老後の所得確保における私的年金の重要性が増すものと考えております」
「若い人ほど65歳時点になった時点の平均寿命は長くなりますが、公的年金の所得代替率は低下するわけです」

「調整」などという表現を使っているが、これはもちろん「中長期的に年金給付が下がる」という意味だ。実際、吉田課長がこの説明の際に示した厚労省資料のグラフからも、厚労省がいま公表している見通しよりもさらに長期的で大幅な給付削減を想定していることがはっきりとわかる。
 つまり、安倍首相は「マクロ経済スライドによって年金は100年安心」と言うが、それは年金制度が保たれるというだけの話で、
政府が「国民が安心して老後の生活を送ることができる水準の給付金」を約束しているわけではけっしてないのだ。


 しかも、だ。共産党の小池晃議員は、こうしてマクロ経済スライドによって年金はどんどん下がっていくことから、「41歳以下の世代では、夫婦で3600万円不足する計算になる」と指摘。2000万円どころか、3600万円も貯め込まなくてはならないのだ。就職氷河期世代である40歳代の貯蓄ゼロ世帯は17.3%、30代も14.5%にも及んでいるというのに、政府は3600万円もどうやって貯金しろと言うのだろう。(リテラ)


さてこの100年安全年金神話にもう一つの落とし穴があるようだ。アメリカでもある年金受給時期先延ばしによる受取額の増額。決算委員会の場で、安倍政権による「年金給付引き伸ばし」の手口も大塚耕平議員の質疑で暴露されたのだ。


国民に年金給付開始年齢先延ばしをさせる詐欺的誘導の手口


 現在の年金制度では年金開始年齢は原則65歳だが、60〜70歳までのあいだで本人が選択することができる。そんななか、じつは今年4月から年金受給額などが通知される「ねんきん定期便」の記載内容が変更され、年金の繰り下げ受給が案内されるようになった。そこでは、70歳まで年金開始を遅らせた場合、年金額が「65歳と比較して42%増」になると図まで用いてアピールされている。


「42%も増えるならお得かも」と考える人も多いだろうが、現在、繰り下げ受給を選択している人はわずか1%程度にすぎない。年金がなければ暮らしていけない、そういう苦しい生活を余儀なくされている人が多いことも要因のひとつだろうが、もうひとつ重要なのは、70歳から年金を開始した場合、65歳から開始した場合と比較して「得」が出るのは82歳から、ということだ。日本の平均寿命は2017年で男性が81.09歳、女性が87.26歳。つまり、男性は平均より長生きしなければうま味はなく、年金の給付をなんとしても抑制したい国の思惑が透けて見える。


前述した金融審議会「市場ワーキング・グループ」に出席した厚労省年金局の吉田課長も、年金支給年齢を遅らせる繰り下げを強調し、「フル就業できるうちは公的年金を繰り下げ、引退後、増額した公的年金と私的年金を含む貯蓄の取り崩しで、長期化する高齢期の生活水準を確保することができます」などと述べていた。年金の支給開始時期を繰り下げる高齢者をなんとか増やそうと厚労省は必死になっているのである。


まさに詐欺的だが、この“年金詐欺”の元締めはもちろん安倍政権だ。その典型が、すでにデータが揃っていると認めている年金の「財政検証」の結果公表先延ばしだ。今回の「財政検証」の結果は将来的に年金給付額が下がることを示す厳しい内容になると見られており、参院選前に公表すれば確実に安倍政権に大ダメージを与える。つまり、安倍政権が厚労省に命じて、参院選まで公表を遅らせようとしているのだ。
 しかし、どれだけごまかそうとしても、年金制度が崩壊していることはもはや、あきらかだ。きょうの国会では、安倍首相が「年金100年安心」と言い張る根拠をまったく提示できなかったどころか、41歳以下の世代は3600万円もの貯蓄が必要という指摘まであった。国民に年金安心神話を振りまいてきた安倍政権の責任を問う。それこそが、参院選の争点だ。(編集部)


データーを改ざんしてしまえる安倍政権のような政権が続けば、このマクロ経済スライドは、改ざんしたデーターで、どんどん恣意的に運用できる可能性もある。
今日の小池議員との論戦中、野党の対案なしの反対という印象に誘導しようとした安倍総理に対して、小池晃議員年金社会保障の財源を大企業減税を取りやめ所得税の累進課税を行うと具体的数字を上げて主張した。この論戦で、安倍総理は、日本は大企業と富裕層に利益をもたらし擁護しないと、国力が衰えるという考えをはっきり示した。対する小池議員は、国民の生活を底上げし未来の不安を現象させ、消費を喚起させることが国力をあげる根本的な力だと、主張した。 どちらの考えが日本の未来を作るか?ここに参議院選の争点がある。 


疲弊し、国際的信用を失い、外交もメロメロ搾取されるがままを許し、格差拡大、貧困、老後不安、そしてヘイト分断、倫理崩壊、弱者をいたわる余裕をなくし、排除、隔離を声高に叫ぶ荒れる社会、こんな日本に誰がした? 
まだ間に合う。投票・野党統一候補、比例は共産党、れいわ新選組の善戦を!!


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ