密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

恫喝、礼賛、忖度 言語空間の狂った自民党内からも正論批判

都議選惨敗という事実を突きつけられ、自民党内でもこのままではまずいと思い始めたのだろう。敗因とされるのは”魔の2回生”ではなく、”魔の清和会”と指摘するゲンダイの記事に、納得度が高い。

「魔の2回生」もとい「魔の清和会」と永田町で揶揄されている。都議選の戦犯を表す「THIS IS 敗因」のT(豊田真由子衆院議員)、H(萩生田光一官房副長官)、I(稲田朋美防衛相)、S(下村博文元文科相)は全員、「清和会」(細田派)所属。つまり、安倍首相が属する総裁派閥なのである。いま自民党内でこの清和会に対する不満が爆発寸前だ。その矛先は当然、安倍首相に向けられ、包囲網が形成されつつある。

中谷元防衛相は、以前にも安倍総理へ”アイウエオーあせらず、いばらず、うかれず、えこひいきをせず、おごらず”と忠告した。今度は"THIS is 敗因"。こういう人だったんだ。
うまいこと思いつくものだ。ただしこれは、ちょっと弱腰? "THIS is A 敗因"とするべきだったね。 


4日、都内で「平成研究会」(額賀派)が前身の経世会創設から30年の会合を開いた。ここで「安倍1強から脱却し、党内で活発な議論を取り戻す必要がある」などと、安倍首相批判ともとれる発言があったという。


「平成研のこの会合は、当初マスコミにフルオープンの予定だったのに、一転、冒頭の額賀会長の挨拶までとなった。安倍政権への批判をマスコミに聞かれてはマズいという配慮があったようです」(担当記者)


この前日の3日には、新麻生派「志公会」が総勢59人の党内第2派閥として発足したが、自民党内ではここへきて、派閥の権力闘争の動きが活発化している。


「自民党は森喜朗首相以来、もう15年以上、清和会の天下です。そんな中で、続出する不祥事や失言は清和会に所属する議員ばかりで、ついには都議選の歴史的大惨敗を招いた。さすがに『清和会よ、いい加減にしろ』という怒りが党内に蔓延しています。麻生派も額賀派も表向きには『安倍政権を支える』と言っていますが、本音は違う。もともと麻生派は宏池会から分裂した派閥ですし、額賀派は経世会。いずれもハト派で保守本流の気概が強い。タカ派の清和会こそ傍流と思っているのです」(自民党関係者)


■都議選敗北は「安倍NO」の号砲


 今後も最大派閥・清和会打倒を掛け声に、派閥の合従連衡が進む可能性がある。カギは宏池会(岸田派)だ。麻生大臣が岸田派に「大宏池会」構想を呼びかけている。第3派閥の額賀派と二階派が「大経世会」(二階幹事長は92年の竹下派分裂まで経世会)として一緒になるという話も囁かれている。この「大経世会」が岸田派と連携して、かつての「大角連合(田中角栄元首相と大平正芳元首相が連携)」の再来を描く向きもある。


共同通信記者時代、長年にわたって清和会を担当してきた政治評論家の野上忠興氏はこう言う。


「都議選敗北は『安倍NO』の号砲になりました。これを好機と捉え、他派閥の動きが活発になるでしょう。清和会は最大派閥とはいえ、安倍さんの次が不在。先日、安倍さん自身が『四天王』などと下村さんらの名前を挙げていましたが、誰も本気にしていません。安倍さんの求心力が落ち、清和会に先が見えないとなると、1、2回生が危機感から動く可能性が出てきて、清和会が分裂する可能性すら出てくると思います」


 5日の党憲法改正推進本部の会議でも「丁寧な議論が必要だ」と首相を牽制する声が上がった。安倍1強は確実に揺らいでいる。今ごろ安倍首相は悲鳴を上げているんじゃないか。


こちらでも、自民党内”内部告発”後藤田正純議員『密告・引き締め・礼賛』おかしいと批判。

自民党内部で批判
後藤田氏は石破派。奇しくも、父後藤田正晴氏の同じく長期政権だった、中曽根内閣時代
の武勇伝。イラン・イラク戦争終結時に海上自衛隊の掃海艇をペルシャ湾に派遣する問題が浮上した際に、積極的だった中曽根首相に、長く官房長官を務めた後藤田氏は「閣議で署名しない」と強く反対し、首相を思いとどまらせたことがあるという。「権力が健全に機能し国民の信頼を維持するためには、健全な批判勢力が不可欠だ。そのためには批判勢力もしっかりしていなければならない。正当な批判や問題提起があってこそ、権力はうまく動く。そのことを為政者は忘れてはならない」と語る、もはや自民党から消滅した帰国のある政治家だったようだ。父上の名に恥じないように、いい意味での2世議員であって欲しい。そして、菅官房長官、同じ官房長官として、恥ずかしくないのか?ただただ厚い防壁を築いて安倍内閣を守り、情報で政敵・反対意見を粛清、辣腕を振るうが、やはり正しくない行いはいつか土台から腐ってゆく。


ダミ声麻生親分の大宏池会構想は、ぜひ実現して欲しいものだ。宏池会トップの岸田外務大臣は、ゴリ押し・押しのけタイプではないので、まとまれば、硬軟使い分けていける。


もちろん、野党連合による政権交替を望むけれど、民進党がああでは、今は、望みが薄すぎる。とにかく狂信者の安倍信三を排除すれば、自民党は呪縛から抜け出せる、その上で彼らの政策、行政、国会運営を見た上で、解散総選挙。 麻生氏はまたしても下野する内閣になるのか?それとも国民の声を聞き、経済・外交でいい政策をとり前回のリベンジになるのか? どちらにせよ、国民の側に立ち、常にぶれない権力監視の共産党と、数は少ないが発言力・発信力のある自由党がもっと議席を獲得して欲しい。そうしている間に、民進党・社民党が立ち直れば、政権交替もできる。少なくとも、権力監視の野党として、存在を強められる。


もはや、打倒安倍晋三+清和会議員を、国民のスローガンにしてもいい。こんな狂信者の独裁はもうたくさんだ。



http://toyokeizai.net/articles/-/179011?page=4
<東洋経済新聞記事より抜粋>
相互監視の緊張感が消え、無関心となり、悪循環に


自発的か受動的かは別にして、さまざまな個人や組織による安倍首相への権威主義的「服従」が生み出す弊害は計り知れない。民主主義的政治体制における多元性が生み出すべき相互監視の緊張感が消えつつあるのだ。その結果、行政の公平性、公正性に多くの国民が疑念を抱き、それが国政に対する信頼性を傷つけ、政治に対する不信感を増幅させる。国民の政治への無関心に拍車がかかり、さらに腐敗を助長する悪循環に陥りかねない。


長期政権となった中曽根康弘内閣で長く官房長官を務めた後藤田正晴氏は、長官時代、「権力が健全に機能し国民の信頼を維持するためには、健全な批判勢力が不可欠だ。そのためには批判勢力もしっかりしていなければならない。正当な批判や問題提起があってこそ、権力はうまく動く。そのことを為政者は忘れてはならない」と語ってくれたことがある。


後藤田氏は官房長官の立場にありながら、しばしば中曽根首相に注文をつけていた。イラン・イラク戦争終結時に海上自衛隊の掃海艇をペルシャ湾に派遣する問題が浮上した。中曽根首相は積極的だったが、後藤田氏は「閣議で署名しない」と強く反対し、首相を思いとどまらせたことがある。強面(こわもて)の政治家という印象が強いが、権力行使についてつねに謙虚な政治家だった。いまの政界に後藤田氏のような人はいない。それも民主主義の危機である。



PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。宜しかったら、両方を
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

安倍政権による論理的民主主義破壊と、自民党カルト宗教化

安倍政権による民主主義破壊は大変論理的に行われたいた、という指摘と、カルト宗教に酷似の現在の自民党。スピリッツアリズム(神秘主義)とナショナリズム(国粋主義)の合体の危険。

<記事より抜粋ー筆者 薬師寺 克行 :東洋大学教授>
米『フォーリン・アフェアーズ』誌(Foreign Affairs Report)2017年6月号に面白い記事が掲載されていた 。「アメリカ政治の分裂と民主体制の危機」と題する記事で、ドナルド・トランプ政権によって政府が反対派の不利になるよう国家権力を濫用する政治システムに変化していくおそれがある」という危機感にあふれた論考である。こうした民主主義の後退は、国民が気がつかないうちにさまざまな措置が講じられて進行していくというのだ。どういう手法を使うのか、著者たちは具体的に3つのパターンを例示している。


1つ目は、「国の制度や政府機関を政治化し、政府に批判的な勢力を抑え込んでいく」。裁判所や検察、情報機関、税務当局、規制当局などの国家組織の政治的独立が侵されると、「政府の不正行為を隠すことができるし、政府に反対する勢力を抑え込む力強いツールとして利用できる」というのだ。


2つ目は「市民社会の重要な一部を機能不全に追い込む」という手法だ。対象は主要メディアや企業リーダー、さらには宗教指導者も含まれる。為政者は彼らを取り込み骨抜きにしようとするのである。そして、「友好的なメディアには特権的アクセスが、お気に入りの企業リーダーにはうまみの多い利権や政府契約が与えられる」と指摘している。一方で、為政者の意向に従わない者は「情報当局の入念な捜査の対象にされるか、スキャンダルをでっち上げられる」というのだ。


3つ目は、選挙で選ばれた独裁者が憲法改正、選挙区そのほかの制度の見直しを通じて、ライバルが自分と競争できないよう、政治ゲームのルールを書き換える」という例を示している。


3人の筆者はいずれもハーバード大学など米国の大学の研究者であり、日本研究の専門家ではない。にもかかわらず、これらの例示に安倍政権に通じるものが多いことに驚く。


人事権を使った安倍内閣の官僚統制強化、加計学園問題を封じ込めようという官僚機構の秘密主義的対応と首相官邸の強引な国会運営、内部告発した前文部科学事務次官への首相官邸の陰湿な対応、安倍内閣支持と批判で極端に二極分化したメディア状況と一部メディアに対する安倍首相の積極的な情報提供など、一つひとつを具体的に説明するまでもない。



トランプ政権を分析したこの論考は、安倍内閣についてのものかと見まごうほど該当している。


トランプ政権に対し、アメリカ人は大きな危惧を表しているが、日本の現状を知る者から見ると、トランプの民主主義破壊は到底無理だと思う。


なぜかというと、まず議員が、自分のポリシーのもとに、選出された地域ファーストとする姿勢に貫かれ、二大政党の共和党・民主党の党としての党議拘束、投票への圧力というものがほとんどないことだ。 


そして司法も、各時期の大統領による任命、議会の承認で、共和党より、民主党よりの判事が誕生するが、判事達自身も大変高い倫理観と誇りがあり、トランプのいうことを聞く、忖度することもなければ、圧力をかけることも無理だからだ。


メディアも、もし彼ら、あるいは彼らの上司が、トランプ大統領にトランプレストランでロブスターとフィレミニオンステーキを振舞われるというようなことがわかれば、職を失う。アメリカは、時に命をかけた試行錯誤の上に民主主義を確立し続けた故に、また多民族多宗教多くの異なる価値観の国のため、たくさんのことが明文化されている。
訴訟国家と喩やされるが、何事も法律家を間に立て、のちのトラブルがないように処理されるのも、こうした土壌の上に築かれたシステムなのだ。


日本がいとも簡単に今日の独裁を許してしまったのは、何より、単一民族国家的な、阿吽・KY・信頼 という曖昧さの中に法律が浮遊していることによると思う。
加えて、安倍晋三という、日本人の弱い”家柄” ”ブランド”を持った、しかし、冷静さ、論理性を欠いた、迷いの無さと情念的強さを持つ人間をトップにいただき、自民党は、まるでカルト宗教のように、教祖安倍晋三を崇め奉る。


そしてそれを国民にも広げようと画策する、あるいは力と制度で社会を固めることを画策している。安倍総理自身も、自分が’教祖・天皇のごとき立場を求めていることが、皇居での園遊会を模して、新宿御苑で桜の宴、選挙応援演説に日の丸の小旗を降らせる行為にも表れている。


安倍夫妻への、不敬罪のような発言が当然のように、自民党内でまかる通る。


上記記事に加え、こうした日本独特のメンタリティーが、つながって国家の私物化が土壌が液状化し民主主義国家の基礎を崩してゆく。


偶然ヒットしたこの動画、小林よしのり氏と泉美木蘭氏による森友問題の真相追求なのだが、その他に、この自民党カルト宗教団体化の根底の晋三・昭恵夫妻のスピリッチュアルへののめり込みも語られている。ネショナリズム+スピリッッアリズムが組み合わされることで、加速的に独裁支配が実現してゆくという指摘も大きく頷ける。 
ヒットラーもほぼ教祖化した個人崇拝をドイツ国民のするこみ、冷静な判断や倫理観を麻痺させた。
それに大いに笑えます。やはり漫画を描く人は、ユーモア(ブラックも含め)てんこ盛り。ぜひ楽しんでください。

謎解きアッキード事件~森友学園疑疑獄の真相



PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。宜しかったら、両方を
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

首相無出席閉会中審査、口先だけの説明責任

自民党は、都議選大敗を受けた、やっと閉会中審査を受け入れたが、やっぱり、安倍総理を外遊に逃がした。民進党が自民党を、大敗による国民の不支持、という点で強い糾弾の態度を取れないのも痛い。しかし、もし安倍首相がいれば、絶対民進党も都議選で支持を得られたいないことを攻撃し、安倍撹乱長広舌逆ギレ攻撃で時間を浪費する。


立憲4党は、安倍抜きを良しとし、徹底的に外堀を埋め尽くし、臨時国会でとどめをさせるくらい完全に固め、”安倍逃げた” ”口だけ説明責任”を強くアピールする機会と捉えて頑張ってほしい。

自民、首相抜き閉会中審査と前川氏の招致提案 民進拒否


 自民党の竹下亘国会対策委員長は4日、国会内で民進党の山井和則国対委員長と会談し、加計(かけ)学園問題などで野党が求めている国会の閉会中審査について、安倍晋三首相が出席しない文部科学、内閣両委員会の合同審査を来週前半に行うことを提案した。前川喜平・前文部科学事務次官の参考人招致を受け入れる考えも伝えたが、山井氏は首相が出席しない閉会中審査は受け入れられないと拒否した。


 竹下氏は提案で、首相が出席しない文部科学、内閣両委員会の合同審査とした理由を「まずは事実を明らかにする意味」と説明。山井氏は「安倍首相が説明責任を果たすのが大前提だ」として首相の出席を求めたが、竹下氏は「その必要性はない」と拒んだ。


 会談に先立ち、民進、共産など野党4党の幹事長、書記局長は国会内で会談。安倍首相が出席する予算委員会の閉会中審査のほか、臨時国会の早期召集▽前川前次官や首相の妻昭恵氏の証人喚問▽都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣としてもお願いしたい」と発言した稲田朋美防衛相の罷免(ひめん)――などを与党側に求めることで一致した。(朝日新聞デジタル 2017年07月04日 16時49分)


 国政の腐敗、執行部の失言暴言、そして何より安倍首相の直情型弁舌と傲慢不誠実のあおりで、落選の憂き目にあった自党候補を尻目に、お友達首脳部は、高級フレンチで安倍権力をいかに守るかをご相談。 こういう血の通っていない傲慢さが諸悪の根源だろう。敗戦色濃厚というか決定的であれば、最後まで党本部で見守るのが首脳部の務めであり、それこそ、党員の信頼結束を維持するものだと思うが、安倍一派は、国民どころか、自分の党のメンバーさへ歯牙にもかけていない。どうしたらこんなに無神経になれるのか?


安倍晋三という人間をどうしてそこまで守ろうとするのか?菅氏は自分にないものを全部持っている最高の神輿の飾りとして、頭の回らない方が、コントロールしやすいのだろう


麻生氏は、国民の怒りの向かう、木偶の坊の”マト”として使えるだけ使い、その後自分が颯爽と総理に返り咲くつもり?


甘利氏は、あれだけの疑惑をもみ消し、その後、政界の権力に復帰させてくれる命綱として、安倍総理を存続させなくてはならない。


もう、安倍嘘、安倍パフォーマンスは、国民にとっていくばくの効力もないことはわかっている?いやそれでも、彼らは、国民は忘れるだろうと踏んでいる。 


都議選圧勝の都民Fは女神様がトップをそそくさと降りて、スキャンダルの集中砲火を浴びる人物が党首についた。どちらかというと人に嫌われるタイプに見える。
素人集団の化けの皮も近いうちにはがれ出すだろう、そうすれば、国民の失望と怒りは
都民Fに向かい、やはり自民党、という反応も見込めるし、加計から話題がそれる。
次の国政選挙までには、そういう問題が噴出し、都民Fは国政進出などなくなるだろう。


本来、徹底性のない中途半端な政治を望む国民の受け皿になるはずの民進党は、もう空中分解寸前。いくら共産党の支持が上がっても、多くの国民は、”共産主義怖い”洗脳から抜け出るのは難しい。とはいえ、政治家の汚さにうんざりすればするほど、国民は共産党を評価する。自由党がもっと人数を増やし、民進党に変わるくらいの勢いを持ち、がっちり共産党と手を握り、社民や市民連合と協力して国政選挙を戦ってほしいけれど、、
そして、民進党は、、、、、安倍が権力に恋々としがみついているうちに、執行部を変え、自民より議員を追い出し(いや逃げられる?)もっとコンパクトになってやり直しを図ることが大切と思う。山尾志桜里党首で枝野氏か岡田氏が幹事長で復帰なら、イメージもぐっと鋭角的になり、いいと思うのですが、、。


ともあれ、今回の閉会中審査の安倍無出席は、いかに安倍総理が無責任か、自民党が数の力で白を黒に捻じ曲げているかを、再び国民が認識する機会になる。その間に安倍政権の支持率が危険水域に入れば、さすがに臨時国会開催、無理やり改憲もできないだろうし、力を見せつけた公明党も、イエスマンから発言力を持つだろうから、改憲加速は鈍るだろう。


一番大切なことは、支持率を落とし続けることだ。怒りを持続させることだ。
たかだか4人がこの国の全権力を握り、国民の怒りが噴出する中で、高級フレンチを食べながら、ご相談でうまくいくと思っている彼らの傲慢を打ち砕かなくてはならない。


PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。宜しかったら、両方を
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ