密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

日本学術会議の組織改革の法案 海外ノーベル賞受賞者61人「憂慮を共有」

国際社会に通用しない日本政府は税金は政府のもの、軍事費倍増をごり押しし、学術会議には税金を使うなら政府の意向を受け入れろ、と言うようなことを堂々と言うようになってしまった。こんな馬鹿な国に誰がした。


そもそも、学術会議を面白く思っていなかったのは菅義偉前総理。彼のある意味のコンプレクスによるものだと感じていた。学問なんて偉そうに、何の役にも立たないものに税金を投入する、しかも独立性だなどと生意気な。政府の権力が及ばない機関があるなどと言うことはありえない、許せない、と常々思っていたところで総理になったので、一気に土下座させてやる!!的難癖の手始めが、6名に任命拒否。理由は反政府的?戦争法反対デモアクション? 目先のことに弱い国民に、好きなことをやって税金を使って、年金までもらう学者グループという、僻み妬み基本の感情を煽り、民意を引き込んだ(かどうかわからないけど。日本国民がそこまでバカになっているとは思いたくない)
この問題から、今後政府がコントロールできるように法改正を試みる。無理が通れば道理引っ込む安倍的な強権発動。そして出ました”第三者委員会”



日本学術会議改革で法改正へ 第三者委員会設置など明記 政府
2022年11月23日 6時30分
日本学術会議について、政府は組織の在り方を見直す法改正を行う方向で調整に入り、概要をまとめました。透明性を高めるため、組織運営などに意見を述べる第三者委員会の設置などが盛り込まれています。


日本学術会議をめぐっては、菅政権当時のおととし、会議が推薦した会員候補が任命されなかったことをきっかけに、政府が組織の在り方について見直しを検討してきました。


そしてこのほど具体的な見直しを行うため、学術会議の関連法を改正する方向で調整に入り概要をまとめました。


この中では組織の透明性を高めるため、職務を遂行するにあたって、行政や産業界などと十分な意思疎通を図ることや組織運営などに意見を述べる第三者委員会を設けること、それに会員の選考にあたって第三者が候補者を推薦する仕組みを導入することなどを盛り込んでいます。


政府は来年の通常国会で改正案の提出を目指すことにしています。


一方、政府は最長6年をめどに、法改正のあとも改革の進捗(しんちょく)状況を見極め、必要があれば会議を国から独立した組織とすることも検討する方針です。



”学問というのは、為にあるものであってはならない” 一般社会が、なんのためか理解できないものであっても、学者が探求を進めるべきものである。世の中の役にたつか立たないか、
などという小さな視点で判断されるべきものではない。これを保有することはその国・社会
の成熟度、また、人間の尊厳に対する理解の高さを示すものである、と思う。


学問世界以外の人々、行政だの産業界だのから選ばれた人による第三者委員会って、公平でもなんでもない。だって産業界なんて政府と一体というかコントロールしている業界。行政なんて介入してはいけないでしょう。こういう意味不明の第三者を入れると公平で透明に見える、などというのは誤魔化しで詭弁だ。詭弁がいきすぎて意味不明なのに、何と無くイメージで押し通すことが常態化している。


最近、日本の社会は、世知辛く近視眼的で、簡単に”僻み妬み基本の感情”を煽られ、誘導される。これは教育の現場無窮の真理の追求の価値を教えていないからだ。コンピューターを扱えて、即社会の戦力になることを子供達に期待し、純粋な学問的探求、芸術、を軽いものとして扱う。価値観がある一定の社会構造のためのものになっている。そこには、倫理観も欠如しているため、優秀とされる人が、その思考方法を推し進め、補助金詐欺などを行ってしまう。人間の能力・才能を”スペック”と呼ぶ人々は、得意になって生産性の高い自分たちと、それにぶら下がるそうでない人々を侮蔑し、分けて語る。


ゆとり教育で重視されたこと(個人の尊厳)を、その世代が”使えない”というレッテルを貼り、失敗作として排除し、生産性重視教育 勝ち負け教育復活、その上道徳という、誰の価値観だ?というものも教科化され、”損得マシーン”製造ラインが出来上がる。


そんな世の中で、人間の尊厳の証である学問の世界にも、損得支配をしたいのが、不気味になんのカラーもなさそうな、岸田政権。周りの声を無視して、強権をはんなり推し進める。


ところで、岸田さん、国際社会に弱いくせに、こういう分野は無視できるのか? 学術会議に海外61人の助っ人がたった。



政府が日本学術会議の組織改革の法案を通常国会に提出する方針について、日本のノーベル賞受賞者ら8人が連名で岸田文雄首相に対し「熟慮を求める」と2月に出した声明に対し、世界の自然科学系の61人のノーベル賞受賞者が全面的に支持するとした共同声明を出した。学術会議の総会で17日午後、梶田隆章会長が報告した。


海外のノーベル賞受賞者による共同声明は4月13日付。元米エネルギー省長官のスティーブン・チュー氏(1997年物理学賞)らが名を連ねた。「私たち61人は、8人の日本人科学者が表明した憂慮と希望を共有する。科学は人類の崇高で知的な努力であり、その発展が人類の進歩と幸福の実現に不可欠。日本はアカデミアを通じて人類に貢献する国で、世界に知的存在感を示すだろう」と表明した。


 日本のノーベル賞受賞者ら8人は2月19日付で、2020年の菅義偉首相(当時)による会員候補の任命拒否問題をきっかけに、「政府と学術界の信頼関係が大きく損なわれたままになっている」と憂慮。政府による法改正の検討について「学術会議の独立性を毀損(きそん)するおそれがあり、大きな危惧を抱く。単に内閣府と日本学術会議の二者の問題ではなく、学術の独立性といった根源的かつ重要な問題につながる」「政府は性急な法改正を再考し、学術会議との議論の場を重ねることを強く希望する」などと求めていた。


G7においても、話題になるだろう。人権意識もない、民主主義も立憲主義も理解できていない、学問の自由と独立の必要性も理解できない、先進国の皮を被っただけの日本。


政府が設定する”専攻諮問委員会”の怪しさ追求


学術会議会員選考 首相直属が関与の案 2023.4.14

専攻諮問委員会ーこれが第三者委員会の別名?これに深く関わる、CSTI・総合科学技術・イノベーション会議の議長は内閣総理大臣。結局なんだかんな言っても政府が関与する仕組み。そもそも透明性の確保だの、国民の信頼だのと言っているが、日本学術会議に対して、国民から、不透明だ、信頼できないとの声が上がったのか(そもそも、知らない人が多い)?そんなことを言い出したのは菅前首相であり、塩川議員の言う通り、透明性をいうなら、6人の任命拒否理由こそ、全く不透明。まるで学術会議がフィ障子を起こしたかのように問題をすり替えているが、ただ菅さんがやりたかっただけ、そして、政府に逆らう恐れのある機関をコントロールするために、まるで国民の声に応えるかのような体裁にして、法案を出してしまっている。


透明性、信頼をいうなら、安倍・菅・岸田政権の、不透明性、民意無視の閣議決定で、国の根幹をかえてしまうやり方、の方が信頼に足らないというか不信そのもので、学術会議に対して何か言えるような政府ではない、いや言ってはいけない。今の政権は、学術会議に介入してはいけない政府の典型だろう。



PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。宜しかったら、両方を
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

経済・社会 人気記事 一覧 経済・社会ブログ天紹介所

小西議員は全く悪くない。傘にかかる維新の知性の無さと庇えない立民のだらしなさ。

高市辞任発言も放送法問題もかき消されるほどの大騒ぎになっている小西議員の猿・蛮族発言。なるほど、今の状態を見ると、猿・蛮族の集合体であることがわかる。小西議員の言う通り。憲法審査会だけでなく、国会も、内閣も、猿以下・蛮族の所業が往々する。


そもそも維新は何を生きっているのか?やんちゃなイジメ集団が、あいつ生意気だからヤき入れてやろうぜ!!と盛り上がっているに過ぎない。そう言うことは現実社会、特に閉じられた社会の中でしばしば起こる。一度起こるとエスカレートし、止まらなくなる。時に攻撃対象が死ぬまで続く。楽しくてしょうがない。もう善悪も、論理的思考も、どうでもいい。
それを止まる場合、対象が死ぬか、警察が介入するか、かばって戦う味方が現れることだ。今回は、小西位議員所属の立憲民主党がそれをすべきだ。ところが、いじめっ集団に唯々諾々と従い、袋叩きされるがままにさせ、役職を解くだの、謝罪をさせるだの(だいたい何で維新に謝罪するんだ)している。
維新はただ、立民に対し、マウントを取りたいと思っていて、小西議員の発言をチャンスと騒ぎ立てた。そこで立民が突っ張って、謝らせない、としたなら状況は違っていた。


弱腰、事なかれ主義?こう言う人たちが、政権を取っても、外交交渉できる? 経団連・連合の圧力に抵抗しことをまとめられる?できないから今の立民がある。


小西議員は何も間違ったことを言ってない。不適切な表現?ただのよくある比喩だろう。
維新には予算委員会の場で、立民をターゲットに、アホを繰り返した議員がいた。そう言うことを大喜びで、やっていた維新がよくゆうよ。
少し前は、今回もイキっている馬場代表が、菅直人さんに絡んで、議員室に押しかけ、言い負かされすごすごひきあげた。菅さんは首相までやった人なので、維新に謝れ的党内圧力はなかったと思う。もちろん弁護士で社会活動家だった菅さんはそんな”いちゃもん”に取り合わないで、議員室からすごすご帰る馬場さん。見ている方は菅さんに拍手喝采した。


小西くんはそれが許される立場ではなかったんだろう。党内圧力で、悪いと思ってないのに、謝罪させれるわけだし、内心不本意なのだから、それを隠し殊勝見せるタイプではない。馬場代表の部屋に、ツイッターのプリントアウトと名刺を置いてくるなど、喧嘩売ってる?と言うわけで維新のうざ絡みは続く。


頭を押さえつけて、理不尽に謝らせる、これは典型的内心の自由の侵害だ。


以前の本多平直さんのケースも、性交同意年齢についての党の会合で、「例えば50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」発言について、最終的に離党届を出すに至った。これは小西発言と比べれば、確かの問題発言であり、”気持ち悪い”と言う感情的反応を呼び起こしてしまった。
性交同意年齢13歳(Oh My God!!)からのひき上げについての議論の中、一律に刑罰を決めてしまうことへの危惧だったのだろう。例を出すなら、15歳と17歳のカップルの場合17歳は罰せられるか?のようにして議論を進めるべきだった。14歳と50歳だと、金銭による合意が即想定される。もし、パパ活ではない、真剣な恋愛だと言う前に、50歳には未成熟な相手に対する分別があってしかるべきだ。


デリケイトな問題に対し、軽率な例えでその発言でご自分がどう見られるか、に考えが至らなかった。それでも離党届けを出すほどのことか?冷静に本当に痛かったことを頭で理解し、不快を感じだ学者の先生には公式謝罪。これでいい。
立憲民主党は、自党の議員に対してすぐ切って捨てるのが最悪。絶対謝らなかった安倍さんを見習ってもいい。


中堅として、党の中核になれる人材をみんなして潰して、最後には維新は立民を潰したいと言う目的を達する。原口さんや杉尾さんが小西さんを擁護している。こう言う時はそう言う人たちが大事だ。あるきっかけでいじめのターゲットにされた友人を一人がかばうことは難しいが大勢でかばうことは大事だ。しかも彼は何の落ち度もないのだ。
サルが言い過ぎだの、蛮族が差別だの、後で探した言い訳的非難で公平性を演じているに過ぎない。本質的問題は、小西さんが警鐘を鳴らした、現在の憲法審査会。
ニューズウィークにもこう言う意見が出ていた。

<「サルがやること」という言い方に問題はあったとしても、毎週開くことの妥当性は実際の議論の内容から改めて検証されるべきだ


立憲民主党の小西裕之参議院議員が、憲法審査会の毎週開催は「サルがやること」と述べたことで波紋を呼んでいる。言葉の妥当性に関心が向くばかりで、肝心の参議院の憲法審査会の毎週開催についてはほとんど議論がなされていない。そこで筆者は、参議院の憲法審査会に関して、昨年行われた第208回国会~第210国会までの議事録を全て読んでみた。
結論としては、参議院の憲法審査会は毎週開催する必要がない、全く内容がない会議だった。


憲法審査会の議論
憲法審査会は、「(1)日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制についての広範かつ総合的な調査、(2)憲法改正原案、日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案等の審査を行う機関」と位置づけられている。しかし、議事録からみられるのは、殆どの委員は、憲法学の基本的な知見を持っておらず、これまで積み上がってきた憲法をめぐる議論に基づいて法律を論じる能力はないということだ。
(猿!!)


たとえば昨年の主な議題のひとつは参議院の選挙制度をめぐる問題だった。参議院は都道府県別に選挙区を設置していたが、一票の格差を解消する目的で、2015年から一部の都道府県を「合区」として選挙を行っている。しかし、参議院議員は地方代表としての性格があり、一都道府県に最低一人の議員を保障すべきであり、これを憲法に書き込むべきだ、とする議論がある。


憲法審査会でもこの議題が論じられるのだが、各々が言いたいことを主張しているだけで、さっぱり議論が進んでいないのだ。たとえば、参議院の選挙制度を一票の格差問題の例外とする改憲に賛成する委員は、日本の地方の惨状を解説し、「合区」は解消しなければならないと述べる。しかしこれは憲法論とは呼べない。
(猿!!)


12月7日の会議では、小西洋之委員が、6月8日に行われた会議での参考人の意見を踏まえ、憲法に平等権が原則として書き込まれている以上、一票の格差を無視する制度を憲法に書き込むのは憲法の改正限界の問題があり、「合区」解消は国会改革によって行われるべきではないかという指摘をしているが、そのような憲法上の問題を克服するための具体的な議論は改憲派委員からは全く出てこないし、参考人の意見などなかったかのようにゼロから議論がスタートしてしまう(猿!!)


それどころか、同じ12月7日の会議で山谷えり子委員は、参議院の選挙制度改革がテーマの会議にも拘らず、ウクライナ戦争に触れながら憲法九条の問題について演説し、主題である選挙制度の話題には全く触れなかった。これには同僚の自民党議員からも苦言を呈されたが、憲法審査会を自分の独演会の場と勘違いしている議員もいるようなのだ。(猿!!)


具体的な憲法論が行われない
そのような独演会の場と化しているのが、第208回国会と第210回国会でそれぞれ一回ずつ行われた「憲法に対する考え方について意見の交換」だ。この会議では文字通りそれぞれの委員がそれぞれの「考え方」を述べるばかりで、議論の場にはなっていない。それぞれの委員が語っている内容も、先述の「合区」問題を初め、自衛隊、緊急事態、デジタル化、憲法裁判所、道州制など、自分が思いついたこと、あるいは自分の党の政策をただアピールしているだけ、といった様相となっている。中には憲法に日本の伝統を書き込もうとする西田昌司委員のように、近代憲法の根本を理解していない意見を述べる委員もいる。( 猿以下丸出し!!!)


また、「日本国憲法は制定以来改正されていないのだから改正されなければならない」「憲法の時代に合わせたアップデートを行わなければならない」など、憲法審査会という専門的な機関で述べるにそぐわない抽象的な意見を述べる委員も多い(猿)
これが、憲法審査会が設置された初めての会議で出てくる意見なら、まだ理解することはできる。しかし各国会の会期ごとに、これまでの議論がリセットされたかのような意見交換を繰り返す意味はあるのだろうか。
これに対して、護憲派あるいは改憲に慎重な立場からは、「憲法を活かす」(吉田忠智委員など)ような審査会にすることが繰り返し要求されている。


たとえば福島みずほ委員は、「日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制についての広範かつ総合的な調査」という審査会の役割はいまだ行われたことがないと指摘し、違憲が疑われるような法制について審議することを要求している。確かに、建設的な改憲論を始めたいのであれば、まずはそのような現行法制についての具体的な調査から始めるしかないと思うが、このような要請は棄却され続けているようだ。


憲法審査会の議論が進まない原因は、山添拓委員が繰り返し述べているように、国民の間に憲法を改正する機運が醸成されていないからだろう。だとすれば、小西議員が主張するように、毎週開催するのは無駄ということになるだろう。


藤崎剛人(ふじさき・まさと)  埼玉工業大学非常勤講師、批評家
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿 
Twitter ID:@hokusyu82 


猿と呼ばわれるにふさわしい意見頻発、ピントの外れた会議内容。一部委員(まあ自民・維新・公明(?)だからほとんどと言っていいかも)は、改憲=日本国(大日本帝国)の復活、敗戦を無かったことにする第一歩。「みっともない憲法ですよ」と言う安倍Mindの継承。彼らはそれを愛国と思う。


こう言う猿(以下)の議員たちが時間と税金を使って、愛国マスターベーションに毎週ふけっているのが今の憲法審査会の実態であることを多くの国民が注目すべきだ。


維新はなぜ小西議員をしつこく叩くのか?愛国マスターベーションに彼が邪魔だからだ。
憲法審査会を、猿以下レベルの心地いい会議に変えたい。そう言うことだ。
彼らの非論理的いちゃもんレベルの大声に、良識あるサイレントマジョリティーは不快を表明してもいい頃だ。


PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。宜しかったら、両方を
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

経済・社会 人気記事 一覧 経済・社会ブログ天紹介所

大津綾香氏の覚醒、立花孝志氏の誤算

とにかく不愉快な行動、嫌がらせでしかない行動を信条として、ついに国政政党の党首になった立花孝志氏が、突然、ガーシー議員の問題を理由に辞任を表明。責任を取るとは以外、と思っていたら、大津綾香氏という、政治経験のない女性を新党首に任命した。相変わらず金庫番は続けるということだった。しかし程なくして、立花氏はこの党が11億を超える負債(金利5%でお金を集めて、配当を支払う方式で、人を集めていた)を、現在の党の財政が2400万しかないことが判明し、利息も払えないという事実により、資金を出した人々による取り付け騒ぎとなっている。立花氏は、その支払いを政党交付金で、マネーロンダイングをした全て手にきるできるので支払いは問題ない、と公言して憚らなかったが、大津氏が党首であることで、出資者が不安を感じ説得できていないのが、この取り付け騒ぎの原因とし、大津氏の未熟さ信用のなさをせめ、また彼女が11億の負債を背負うことを助けたいなどともいい、威したりすかしたりで、大津氏に代表権を返還してほしいと申し出た。大津氏が思うように動かないことから立ち話が腹を立て、大津氏を一方的に除名、連絡も合意もなく新党首を決め、立花応援団が、ネットで大津氏を攻撃している。立花氏自身も、のちの記者会見で、大津氏+黒川氏が、性的サービスイメージのあるの政治資金パーティーを企画したことを取り上げ、女性の部分を辱める発言を取り混ぜて、人格攻撃もしている。



この騒動に、はっきりとした立場表明と、党の経済状態をクリアにすると宣言した大津氏。これが昨日発信した会見。

Much Ado About Nothing
当初は、お飾りで神輿に乗せただけの大津氏にこれだけ反撃されるとは、立花氏の大きな誤算だっただろう。自分の恣意的判断で全て行ってきたし、透明性も何もない、立花氏の個人政党で、類は友を呼ぶ迷惑系YouTuberが寄り集まって、脱法的方法、無法者上等を党是にしてきた政党だったが、大津氏は筋を通すという強い意志で、弁護士や法的問題に詳しいアドバイザーに助言を求め、立花脱法ワールドに法で切り込んでいくようだ。会見には、選挙ウォッチャーのちだい氏、ライターの菅野完氏、他、朝日新聞、東京商工リサーチ(企業信用調査 倒産情報取材・配信)などから突っ込んだ質問があった。


立花氏も会見。独壇場で立花ワールドを張り巡らし、立て板に水にしゃべるので、聞いてる方が訳が分からなくなる。3月29日の立花・黒川・大津の三者対談で、立花氏が、大津氏の弁護士に相談して答えたいということに、強い不快感(不安)を表したことが印象的だった。話の流れが大津氏が党首を再投資に譲る気持ちがあると述べ流ようになったが、その際でも彼女は、弁護士と相談して、となんどもいい、立花氏はイライラした調子で、なんで弁護士なんか、、といい、考える時間をもたせたくないようで、焦っているように見えた。


会見では質問する側も、なんか、機嫌をとって聞いている彼の周りは常にこういう調子なんだろうか?。次の党首である斉藤氏は、一応自分が党首になるが、立花独裁は変わりません。と宣言。何も背負わせないから、と立花氏に説得されたのか、その予防線の立花独裁は何も変わらない。自分はかかしと恥ずかしげもなく行ってしまう。ホリエモンの陰で、ラーメン屋を困らせ、兄気持ち体質の小物感横溢だ。こんな人が参議院議員か、、、。まあこういうクオリティーがマイナスな人々を国政に送り込んで世の中の価値観を狂わせるのが立花氏の趣味なんだろう。



【令和5年4月7日】政治家女子48党 立花孝志氏が記者会見(大津綾香党首を除名に、齊藤健一郎氏を新代表に)
聞いていて、政党の会見というより、マルチ商法の集会で喋りまくる詐欺師の話し方だ。
大津さんはこの喋りに9時間もやり込められて、それでも頑張ったのか?
その後、両親や、弁護士のアドバイス、第三者委員会を立ち上げ、立花ワールド以外の場所で、代理人も同席の上で話し合い、立花氏のレトリックを分解して考えなくてはいけない。ともあれ、これから、立花氏にとってかなりまずい状況になるだろう。


立花ワールドはバカバカしすぎて、関わらないがBetter、というスタンスの人が多いだろう。また話題にすることが立花氏の動画の再生回数をあげ、彼のもとにお金が入る手助けになる。マッチポンプで定期的に仕掛けてくるが、今回下手を打った?
やりたい放題立花氏をBeet(叩く)するチャンスに、力を貸したい人は案外多いだろう。


立花孝志の終わりの始まり、と期待する声もある。期待したい。



PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングに参加しています。宜しかったら、両方を
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

経済・社会 人気記事 一覧 経済・社会ブログ天紹介所