公人といえども信教や内心の自由は保障されるべきだ。だろうか?
長いこと、良識や不文律をぶち壊す政治が続いてきて、壊した後はそれを当然の権利としてまた積み上げる、を行なってきた自民党。
19日の参院予算委員会で立民の打越さく良氏が「秘書に信者がいたことは否定しているが、ご自身はいかがか」と尋ね、山際氏は「公の場でそういうことを聞くべきか分からないが、私は信者ではない」と否定した。
このことを受け、世耕弘成参院幹事長が、「公人といえども信教や内心の自由は保障されるべきだ。適切ではなかった」と述べ、立憲民主党議員の質疑を批判した。
かつて、安倍政権時、沖縄県名護市辺野古の新基地建設のために防衛省が提出した工事の設計変更申請を玉城デニー知事が不承認とした処分出したことを思い起こさせる。
本来行政機関による(一般国民)私人に対する権利侵害を救済するための行政不服審査法を悪用して、防衛省が国交省に申し立てるという私人への「成り済まし」によってこの裁決を押し付けたということがあった。この時、当時安倍晋三が「私も国民の一人」などとのたまわったことがものすごくムカついたことが記憶として残っているが、こういう事をいけしゃあしゃあと述べてしまう政府に対し対して抗議もせず、流してしまったことにより、このこの世耕氏の認識、”思想信条の自由”を持ち出しての批判が当然という認識を示していい社会を醸造してしまった。
公職・公人である国会議員が、反社会勢力と追求されている宗教法人の信者であるかという追求を国会で行われ、それに、個人の”思想信条の自由”を持ち出して行うべきではない、と攻撃することが正当と思われるのか?
国民を代表する政治家になろうとするものは、限りなく自身の資質についてオープンに国民に接することが当然。”思想信条の自由”はあるが、その事をオープンにし、そのことも含め、議員であり資格がと腫れるのが当然。例えば、山際氏が統一教会信者であり、それに対し、信者をやめるべき、と強制すれば、”思想信条の自由”の侵害。ただ自分の思想信条の自由を有権者に公表し、代表としてふさわしいかを問うのは、政治家の務めだ。
アメリカン大統領は、宗教のスタンスはもちろん自身の資産公開が常識で、トランプ以外はみんな行なっている。
国民一般の権利を、自分たちの都合のいいように、使う今の自民党、そしてこういう発言に一切批判を行わない、両論併記マスメディアが、ますます彼らを付け上がらせる。
かつては、不祥事、愛人問題など出れば、即辞任が当たり前だったが、今は居座る。内心の自由の尊重、プライバシーの侵害とでも言いつのるのか。恐ろしいことにあり得る。
もっとも、倫理が破綻しているのは政権与党の議員たちであるし、その生みの親育ての親たる安倍氏が亡くなって、国政選挙のないこの3年で、いかに自分の地位を守るか、不徳・悪事をうやむやにできるかに、必死になっている。
特に岸田首相は統一教会問題の党な調査を、”点検”などと称し、またやってる感、野党の質問封じ。点検と言い出した自民党に、点検?調査でしょう?!!と抵抗し、点検などと言うふざけたことを受け入れるべきではなかった。
誰もよく知らない、調べる側もふやふやで、人員不足が明らかな”質問権ー文部科学省や都道府県が、法令違反が疑われる宗教法人の役員に運営実態などの報告を求め、質問を行うことができるもの” 時間のかかる”質問権” 。”質問権”の行使による調査実施をやっているやっているといい続けてそのうち国民が忘れるだろうといういつもの作戦だ。
立民・岡田さん「調査すること自体は基本的にはいいが、3か月も半年も先送りして、ほとぼりが冷めるのを待つということをしてはいけない。岸田総理大臣は、いつまでに調査するということを当然言うべきで、期限を切って総力をあげて結果を出すことが大事だ」共産・小池さん「いつ結論が出てくるかは全く見えず、時間稼ぎと見られても仕方ない。政府は解散命令の請求を一刻も早く決断すべきだ」
その通りだ。きちんとやれば、自民党解体の危機。岸田さんは、丁寧にと時間を稼ぎ、様々な、と集中すべきもんだを一般化して薄めテイルに等しい。(それにしてもこの人、様々な、が口癖か?一体一答弁中、何回言うんだ。)様々に考えるとは、何も集中して真摯に考えないと言うのに等しい。
なるべく曖昧にやってる感で時間を稼ぎ、乗り切ること、そのうち、どこかの戦争紛争に首を突っ込んんで国内の統一教会問題など、”今じゃない!!”と言う空気を作るつもりか?
一挙両得、憲法改正、敵基地攻撃能力、人権制限、可聴性復活=統一教会のお気持ちに沿う社会。
小西さん・山添さんの予算委員会質疑は素晴らしかった。
ここで岸田政権が立ちいかなくなるほど、統一教会問題、国葬違憲問題(国会無視)敵基地攻撃能力危険性と違憲性、を追求してほしい。
ランキングに参加しています。宜しかったら、両方を
クリックしていただけると嬉しいです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。