密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

大阪維新的喧嘩殺法 入れ替えクロス選+県民投票いちゃもんツイート


大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想について民意を問うため、大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会代表)と吉村洋文・大阪市長(維新政調会長)が辞職し、4月の統一地方選で立場を入れ替えた前倒しダブル選に臨む公算が大きくなった。松井氏らは公明党に対し、都構想の住民投票実施までのスケジュールを記した合意書への署名を求めてきたが、公明側が拒否する方針を固めた。
 公明は松井氏が求める合意書について、党内で協議。公明関係者によると、必要な議論を経ずに工程を確約するような文書には署名できないとの意見でまとまり、支持母体の創価学会側も容認したという。



公明のスタンスが変わらなければ、松井、吉村両氏は3月初めにもダブル選への出馬を表明する見通し。府議・市議が改選される統一選と合わせた異例の同日選が行われる公算が大きくなった。
 公明は都構想には反対の立場だが、松井、吉村両氏が都構想への再挑戦を掲げて当選した民意を重視し、住民投票の実施までは協力するとの合意書を平成29年4月に交わしていた。だが、実施時期をめぐって昨年末から対立。維新がダブル選を示唆したため、回避したい公明は維新と水面下での協議を重ねていた。
 協議では維新が公明に対し、任期満了に伴う今年11月の知事・市長選までに住民投票を実施すると明記した合意書への署名を要求。公明は都構想の制度案を作る法定協議会(法定協)の審議を前進させることで一定の譲歩をみせたが、維新はあくまで工程表への署名を求め、協議は膠着(こうちゃく)状態となっていた。
 22日に開かれた法定協後、松井氏は記者団に「具体的な工程表を出すのは当たり前」と指摘。公明が合意書に署名するか、次回3月7日の法定協で同様の内容を宣言することを迫り、応じなければダブル選に挑む意向を強くにじませた。
     


大阪都構想をめぐる経緯 大阪維新の会が目指す大阪都構想は平成27年5月の住民投票で僅差で否決されたが、同11月の大阪府知事・市長のダブル選で再挑戦を掲げた松井一郎氏と吉村洋文氏が勝ち、再び議論がスタート。府市両議会で過半数を持たない維新は公明党と協調関係を築き、再度の住民投票実施を目指したが昨年末から実施時期をめぐって両党の対立が激化した。本来の任期満了は今年11月と12月で、単純な出直し選の場合、再び半年後に選挙をする必要があるため、両氏は市長選と知事選に入れ替わりで出馬する構えをみせている。


大阪都構想は2015年、松井・吉村コンビとは比べもんいならないスーパースター橋下徹が自分の政治家としての進退を”人質”に、全力で賛否を問い、大阪の人々は、都構想はいらない、と言ったのだ。 それをまたしてもゴリ押しし、かつ、知事と市長の立場を入れ替えて選挙?完全に大阪は自分たちのもの的な、勘違いの無謀な自信に満ち溢れているが故のアイデアだ。チンピラ政党トップの喧嘩殺法?この傲慢なしつこさは辺野古基地建設で見せる現政権と同質のものだ。自分たちのしたいことが通るまで、駄々をこね続ける。



【大阪クロスW選挙へ!?】op-ed AI Headline 2月20日【大阪都構想めぐる駆け引き】


古賀氏曰く、議会を説得仕切れないから、入れ替えで注目を集めて勝つ(負けると考えないのがチンピラ鉄砲玉)不真面目だ。町田氏 選挙を手段に使使っている。民主主義は選挙だけではない、話し合いも民主主義。藤本氏 議員は話し合いの知恵を磨いてほしい、


なぜと抗争にこだわるのか?という町田氏の問いに、古賀氏は『単にメンツ やめる=負ける、であり、それは絶対認めたくない、こういうところは安倍さんと同じ』


選挙は民意を図るためではなく、自分たちの思い通りに事を運ぶための道具。だからゲームのように作戦を立て、耳障りのいい公約を出し、一過性のバラマキ政策を打ち出し、デマ・スキャンダル・でっち上げ・印象操作と勝つためにはなんでもする。


そういえば、維新の下地議員が、沖縄県民投票結果に、トンデモのいちゃもんをつけていた。

沖縄県普天間飛行場の移設に伴う、名護市辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票の結果を受け、沖縄1区を地盤とする日本維新の会の下地幹郎衆院議員が2019年2月25日未明、自身のツイッターを更新した。


投票では、「反対」が多数の43万4273票を占めたが、下地氏は「投票に行かなかった55万余の県民を加えれば、『反対』は43万人超、『反対以外』が計71万人との結果になりました」などと持論を展開した。


下地氏は県民投票前日の23日未明、ツイッターで「(投票の)結果は、何度も申し上げますが、知事選挙の投票率64%、玉城知事が獲得した39万票を超えるか超えないかが大きなポイントになります」などと指摘していた。


今回の県民投票での投票率は、52.48パーセント。下地氏は25日未明、「私が申し上げてきた『投票率64%、反対票39万票以上』という基準は超えられず、勝利者の軍配をどちらに上げることもできない状況が生まれてしまう事となりました」などと主張した。 


下地氏は午前、再びツイッターを更新し、県民投票に参加した経緯や理由などを説明し、その後、「(投票の)結果によって、辺野古反対の数が多かったことは明らかになった。私たちはこの43万票を尊重し、しっかりと受け止める」などとしつつ、


「ただ投票率が知事選より10ポイント下がった事も事実だ。改めて申しあげるが、辺野古反対が多数である事は否定していない。48%=55万人の県民が投票に行かなかった。「賛成」「どちらでもない」「投票しなかった人」が反対の明確な意思を示さなかった事も事実であり、この事も否定できない」と発言した。


でも賛成の意志も表明していない。維新の屁理屈はいつもこうだ。直情的短絡思考で
うのぼれの強い人々のあるまりだ。知事市長入れ替えという発案も、こうした自惚れ全能感の表れだ。まあ、あとは大阪の人々の良識に委ねるしかないのだが。



PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


日々坦々
http://etc8.blog.fc2.com/?date=20100801