密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

FTA発言、米公式文書に残らず、と騒ぐが、意味がない。

TAGという言葉を捏造し、国民を煙に巻きたい安倍政権だが、何と米国も安倍政権に配慮?

ペンス米副大統領が日米物品貿易協定(TAG)交渉を「自由貿易協定(FTA)」と発言した問題で、ホワイトハウスがFTAではない言葉に置き換えて公式文書に残していたことが10日、分かった。FTAではないとする日本政府の立場に配慮したとみられ、この文書は交渉を担う茂木敏充経済再生担当相が「副大統領はFTAという言葉を使っていない」と主張する根拠となっていた。
 トランプ大統領と安倍晋三首相は9月の日米首脳会談で、農産品などの市場を開放するTAGの交渉開始で合意した。
 4日にワシントンで演説したペンス氏は「日本と歴史的な2国間のFree Trade Agreement(FTA)交渉を始める」と述べた。発言は、動画配信サイト「ユーチューブ」でも確認できる。だが、ホワイトハウスのホームページに掲載された演説記録では、FTAという言葉の代わりに「自由貿易取り決め(free—trade deal)」と記されていた。


だから何?
Free Trade Agreement(FTA)自由貿易合意。
Free—Trade Deal自由貿易交渉。 
  Deal(交渉・取引)を行なったのちに、Agreement(合意)に至るわけで、なんらおかしなところはない。英語の言い回しは、日本語同様いくらでもある。
日本のように一語一句違わないようにこだわるより、状況過程の整合性で表現を変える方が重視される。

茂木大臣がこんなところで鬼の首を取ったような言い訳をすること自体、アメリカ人には理解できなだろうし、日本国民に対しての重ねての幼稚な誤魔化しである。重箱の隅をつついてまた超訳で自己正当化とは、つくづく懲りない人たちだ。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ