密接な関係にある他国から

アメリカと日本の社会、文化、日常感覚など、下から目線でつなげてみる。

ドラマに学ぶアメリカ”West Wing”と、会計検査院モーチーフのドラマが予言?いや過去からの踏襲


前の記事で”ドラマ・トッカン特別国税徴収官”を取り上げた。ドラマはフィクションだが、同時に社会を映す鏡であると思っている。


アメリカに来て、社会常識や政治の制度を学ぶ大きな手助けになったのが、ドラマ・West Wing"だ。邦題はザホワイトハウス

ホワイトハウス <シーズン1-7> DVD全巻セット(42枚組)
ホワイトハウス <シーズン1-7> DVD全巻セット(42枚組)
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2016-11-23
DVD

英語はできても、アメリカという社会を理解できないと、さっぱり会話にもついてゆけないだろう(もちろんその土地地域でまた常識・通念が違うのだが)
私は、このドラマ・West Wingを日本語字幕、英字幕、字幕なしで繰り返しみることで、アメリカの政治の基本的仕組み、差別門外や、保守リベエラルの対立の構図、アメリカ人のメンタリティー・理想 などを学び感じることあできている。できているというのは、何度見ても新しい発見があるので、これからも繰り返しみるだろうという意味だ。
というのは、まず会話が早すぎて、かつ複雑な含みがあり、ジョーク・ユーモアもアメリカの歴史が関わっていたりで、日本語字幕を読んでも理解がついてゆけないのと字幕自体も理解が得られたいないからだ。言語歴史に強いこだわりがあるDさんに説明を受けてやっと理解できる部分も少なくない。また様々なアメリカの問題への対応が盛り込まれているため、自分の知識や経験が上がってつく都度に、理解できる部分が広がってゆくからだ。英語も大変高度できれいな発音(ホワイトハウス勤務の人々なので、教育水準も最高であるという設定である)だ。日本とはかなり違うアメリカ人のメンタリティーも理解できる。留学を考えている人には絶対オススメです。


初回から、コンサバティブ・クリスチャン圧力などの問題が盛り込まれ、最初見たときはなんなのかわからなかった。このドラマは、リパブリカン(民主党)サイドの、理想的(綺麗事ではなく)アメリカ大統領と、そのスタッフをイメージして作られたそうだ。


カートゥーンの”キング・オブ・ザ・ヒル”の中で、主人公ヒル一家の一人息子ボビーが学校の授業で、『大統領になって欲しい人は?』と聞かれて、「マーチン・シーン」と答える場面がある。「マーチン・シーン」はWest Wingで大統領を演じている。
”キング・オブ・ザ・ヒル”はテキサスの学歴の低い人々のコミュニティーが舞台で、これも保守層、いわゆるトランプな人々に近い環境の、これも普通のアメリカ人を描いた傑作と思っている。リベラルな知識層が中心のWest Wingとはまた違う視点のアメリカの物語である。

キング・オブ・ザ・ヒル DVD-BOX 1
キング・オブ・ザ・ヒル DVD-BOX 1
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
2006-10-27
DVD


さて、2010年の日本ドラマで、篠原涼子さん主演の会計検査院(ドラマでは会計検査庁)を舞台にした、『黄金の豚ー会計検査庁特別調査課』を見て、びっくり。
まるで予言?今の国会で行われている傍若無人のパターンが全てドラマに、、。
内部告発の情報を察知し、書類を全て焼却。政府の補助金不正申請と着服。工事の土砂を多く申告しての工事費水増し。不正は国を思っての必要悪と強弁する政治家。
みのがした方のために、あまり詳しくは言わないが、今また見直すといいドラマだと思う。最後の篠原涼子さんのタンカはまさに現在の国民の声。

「黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-」DVD-BOX
「黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-」DVD-BOX
バップ
2011-03-09
DVD

しかしこのドラマ過去の事件や疑惑を元に製作されたとか。ということは、今安倍政権が野党や国民を舐めきって行なっている隠蔽おとぼけ強弁はすべて、自民党政治の長い歴史の中で積み上げられた伝統に乗っ取って行われているということだ。
しかし、一スキャンダルや疑惑で相応の辞任や内閣が倒れたりしたのだろうから、それがドラマのように全て目白押しで行われたいて、誰も責任を取らずに済まそうとしている様は、悪しき自民党金権利権政治の集大成と言える。


もう一度このドラマを見直してみると、今の政権がどんなにひどいか、再確認できるだろう。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加しています。
宜しかったら、両方をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ